喉と舌の痛みと胸の痛み更に胸のしこりが気になります

50歳・女性の健康相談

3月中旬から喉痛みと口の中が荒れてる感じが続き、たまに寒気を感じコロナウィルスじゃないかと気にやんでストレスを感じ、胃がムカムカするようになり胸と溝落ちが痛くなり4月中旬に内科を受診し、その頃には喉の痛みと口の荒れはなくなっていたので、ストレス性の胃炎でお薬を処方してもらいました。しかし、またすぐ舌の痛みと喉がたまに痛くなり、咳が少しではじめました。更に昨日お風呂に入った時に左胸下に乳腺が腫れているのかしこりみたいなのを見つけました。この症状は何なんでしょうか?
相談日:2020/05/01

相談者が特に気になっている症状

喉に違和感がある 胸が痛い 乳房にしこりがある

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ラベプラゾールナトリウム錠 モサプリドクエン酸塩錠 アルプラゾラム錠

この相談の目的

どんな病気なのか分からない
女性・50歳
身長 158cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

舌炎と思います。
舌炎に至る原因はいろいろあります。
噛んだ後の炎症よるものだったり、他にヘルペスなどのウイルス性によるものだったり、低栄養状態(鉄欠乏性だったり、ビタミン欠乏など)なども原因となります。またドライマウスなどある場合は口腔内に雑菌が繁殖しやすく口内炎、舌炎のリスクとなります。虫歯や歯周炎の多い状態もリスクになります。他、逆流性食道炎や胃炎などの消化管疾患も一因となります。
舌炎の場合、受診すべき診療科としては耳鼻科(耳鼻咽喉科)となります。痛みが続くようでしたら一度近所の耳鼻科を受診すると良いですよ。視診である程度の判断は可能(色調や発疹の有無など)ですし、必要に応じて血液検査でビタミンや鉄等の確認が行われると思います。カンジダなどのカビの影響があれば組織をとって顕微鏡で確認することもあるかもしれません。
受診までに出来ることとしては、口腔内の環境改善です。歯磨きは引き続きしっかりすること、口の中が乾かないように適度に水分をとること、寝ている時に口呼吸をする傾向があるのであればマスクをして乾燥をふぐ事、ビタミン剤(特にビタミンB群)のサプリメントを飲むこと、舌を噛まないように普段から気をつけること、などがあります。
乳腺については乳腺症かもしれませんね。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

舌炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科

軽い急性咽頭炎ないし扁桃炎を疑います。ひどいと急性期といって病気の始まりは大変強い咽頭痛と嚥下痛を伴い苦痛かと思います。炎症が鎮静化するに伴って痛みは軽快して来ますが、炎症が強いために 5-7 日と比較的長い期間を要します。また喉に膿がついているようなケースでは抗生剤が必要になりますが細菌性よりもウイルス性のほうが多いため抗生剤は使われな
いこともあります。お早目に耳鼻咽喉科専門医のクリニックを受診して適切な診断と処方を受けることをお勧めします。痛みがつよい場合は受診までは市販のものではロキソニンを利用しても良く、鎮痛効果は高いですが炎症の強い期間は効果が弱く感じます。トローチやのど飴、マスクをしての喉の加湿をすることも有効です。高熱を伴うときは十分な尿量がでるくらいに水分摂取を多めに摂って下さい。乳腺のしこりについては別途、乳腺外科専門医の受診をされたほうが安心です。新型コロナウイルス感染症の蔓延により、病院を受診することそのものが余計な感染症をもらうリスクになりご心配かと思います。ただ、それよりも今の症状からは受診するメリットのほうが大きいと思いますので、手洗い、うがい、マスク、手指への塗りこみ消毒などを徹底のうえ受診されたほうがよいかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

咽頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。