吐き気が強く、頭痛、目まいを伴うことが多い。 今年の3月くらいからうまく眠れない状態が続き、今のお医者さんから...

49歳・男性の健康相談

吐き気が強く、頭痛、目まいを伴うことが多い。
今年の3月くらいからうまく眠れない状態が続き、今のお医者さんからは寝不足が原因の部分が強いだろうからと言うことで、睡眠導入剤と緊張緩和の薬をいただき出して2ヶ月くらいになるが、最近また具合の悪い日が増えてきた。特に朝が具合が悪く、出勤できない日もでてきた。
昨年末から職種異動を伴う単身赴任となり、職場でストレスを感じている自覚はある。
首の後ろが熱く感じる。
具合が悪いからか、調子の波はあるものの何に対してもやる気が起こらず、理解力も低下しており、人の話やメールを理解するのに今までより時間がかかる。
相談日:2018/09/03

この相談者が服用している薬

ゾルピデム ロフラゼプ酸エチル ランソプラゾールod イトプリド塩酸塩

この相談の目的

どんな病気なのか分からない
男性・49歳
身長 172cm・体重 63kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

からだがフワフワした感じの眩暈でしょうか。
耳鳴りなどの症状もおありでしょうか。
どのような眩暈かなど、細かい事が分かりませんので何とも言えないところがありますが
脳卒中や脳腫瘍の可能性もありますし、自律神経失調症などの印象を受けます。
一度、脳神経外科にてきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います
異常がないようでしたら、心療内科にてご相談されてみてはいかがでしょうか

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 脳神経外科

可能性のある病気

悪心 自律神経失調症 嘔気 めまい

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科

多彩な症状がみられます。投薬を受けたということは内科受診はされているということでしょうか。
そちらで採血などして異常なかったのでしょうか。
異常みられず、不眠の投薬をしても、症状改善しない場合は、うつ病の可能性があるように思います。
心療内科受診を考慮してみてはどうでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科

理解力の低下など、とても、お辛いことと思います。今のかかりつけの先生と相談され、心療内科への受診をお勧めします。また、職場の上席に、吐き気、めまい、頭痛、理解力の低下など、打ち明けてはいかがでしょうか。お大事になさって下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。