微熱が続いていて怖い

30歳・女性の健康相談

金曜から38度熱が出て内科を受診し喉が真っ赤と言われ、ジスロマックとアセトアミノフェンをもらい自宅で静かにしていました。
アセトアミノフェン飲んでても微熱が37.3から37.6くらいを行ったり来たりしている状態だったので今日もう一度同じ医療機関を受診してきました。

溶連菌プラスマイナスくらいと言われ、肺のレントゲンも撮ってもらいましたが全く綺麗な肺だと言われました。

咳はなく鼻水もでないです。味覚嗅覚も問題ありません。微熱が続いてるのがこわいです。ロキソニンなどのんでいても微熱は続くものでしょうか?
内科の先生には新型コロナウイルスではないといわれましたが不安です。
相談日:2020/04/06

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く 慢性的な頭痛・頭重 不安が強い

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

オーグメンチン、ビオフェルミンR散、レパミピド100mg、ロキソニン60mg

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 0
女性・30歳
身長 153cm・体重 45kg
相談時の体温:38℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

いただいた内容の症状から判断すると、急性咽頭喉頭炎による発熱と考えて矛盾しないように思います。ロキソニンなどの解熱鎮痛薬は、人により効きが違いますので、微熱が続くことはありえます。むしろ、服用しないともっと発熱が高いことが予想されます。のどの所見をしっかりみるなら、内科よりも耳鼻咽喉科クリニックがよいかと思います。ご心配なら、受診をご検討ください。新型コロナウィルス感染症については、連日さまざまな報道がなされていて、東京都や大阪府、またその近郊府県に週末の外出規制要請などが出されるなど、さぞやご心配なこととお察しいたします。いただいた内容の症状からは、新型コロナウィルス感染症を強く疑うものではありません。以下をご参照いただければと思います。
診療所・病院のプライマリ・ケア初期診療の手引き(R02.3.11-日本プライマリ・ケア連合学会)
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」の周知について(R02.3.17-厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について(R02.3.22-厚生労働省)
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(R02.04.02-厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(マップ) (随時更新-厚生労働省)
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと(国民向け)日本環境感染学会とりまとめを一部改変(R02.3.1-厚生労働省)

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

頭痛もあり微熱もあるなら急性副鼻腔炎の鑑別が必要です。
鼻症状に乏しい急性副鼻腔炎も少なくありません。
まずはお近くの耳鼻咽喉科を受診してみて下さい。
鼻内視鏡検査を受けることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

急性副鼻腔炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

ご相談ありがとうございます。のどがあかいのなら、溶連菌感染の可能性がありますし、いまの抗生剤で様子をみてもよいとおもいます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。