後縦靱帯骨化症の名医が知りたい
48歳・女性の健康相談
昨年の1月に雪道で転倒したときに、後縦靱帯骨化症がみつかりました。今、一箇所で、問診を受け、もう一箇所はペインクリニックで、痛みを抑える治療を受けています。いとこの姉が同じ病気で、別の病院にて手術の順番待ちをしています。症状としては、わたし自身の症状を少し重くした感じです。ほぼ変わりませんが、その病院で姉はあと二、三年で寝たきりになるから、手術をしましょうといわれたそうです。わたしの受けている病院は、リスクの方が高いから手術は最終手段だと言われました。人それぞれ症状も違うし、診断も違って当然だと思いますが、このまま今の病院で、問診と、握力を図る診察のみで痛みがひどくなるまで待って手術を受けるべきかどうか悩んでいます。他の病院に診ていただくにしても、どこが最適なのかわかりません。 どこの病院で診察を受ければいいか、何卒ご教授お願いします。
相談日:2019/06/14
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬
リリカ50ミリ1日2回、頓服用にセレコックス
この相談の目的
セカンドオピニオン
医療機関を探している
女性・48歳
身長 160cm・体重 59kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
後縦靭帯骨化症は脊椎の靭帯が骨化して脊髄が圧迫されて手足が痛むという疾患であり、症状の強い人には難病指定されている人もあります。 手術をうけても解決しない場合もあります。厚生労働省のホームページをご参照ください。 転倒すると病状が悪化することがあるので、気を付けて生活してください。 名医をご紹介することができず、申し訳ありません。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
後縦靱帯骨化症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
お困りのことと存じます。 後縦靱帯骨化症は薬物治療で効果が得られない場合に手術を検討しますがデリケートな手術ですので、整形外科の中でも脊椎外科を標榜しているところを一度受診されると良いでしょう。 手術になる場合には喫煙しているとリスクが高く今から禁煙が必須です。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
整形外科可能性のある病気
後縦靱帯骨化症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 禁煙
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
整形外科の病院・クリニック
ペインクリニック内科の病院・クリニック
「貧血」の症状を診てくれる病院・クリニック
「首が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「背中が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腰痛・腰が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手足の関節以外が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手足の関節が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手足がしびれる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手足がふるえる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肘関節が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手首が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手首が腫れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手指が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手指がしびれる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足がだるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足がつる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足指が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。