右側の下腹部と右側の睾丸が腫れて痛いです。
33歳・男性の健康相談
3月31日頃から発熱、高熱が続く為、高麗人参のドリンクと市販薬ベンザブロックプラス服用。 4月4日まで悪寒、高熱、全身の倦怠感が続き市販薬を服用後はしばらくは落ち着くが、ある程度時間が経つと再び同じ高熱と症状。 同日午後5時頃から新たに激しい腹痛、睾丸の腫れと痛みの症状が出る。 しばらく安静にしていた後、最初よりは腹痛と睾丸の痛みはやわらいだが、変わらず痛く腫れているので夜間診療へ行く。 医師の方曰く、精巣上体が腫れているのではないかとのこと。CTと検尿をしたが詳しくは明日泌尿器科で詳しく診てもらうべきと言われたので後日4月5日午前に同じ病院の泌尿器科へ。 専門の医師の方に診てもらい、検尿と血液検査の結果、睾丸損傷が10と言われ、知り合いに言ったらかなりやばいんじゃないの?と言われました。検査結果は 尿潜血(2+)、 尿白血球定性(3+)、 尿混濁(1+)、 尿ウロビリ半定量1.5未満、 尿蛋白半定量20、 尿pH6.5、 尿糖半定量0、 尿亜硝酸塩(?)、 尿ケトン体定性(?)、 尿比重1.023、 尿色調黄色、 赤血球30〜49、 白血球100以上、 上皮1未満、 円柱(1+)、 細菌(+?)、 RBC30?49、 WBC100以上、 扁平1未満、 移行1未満、 尿細管1未満、 硝子円柱(1+)、 顆粒円柱(?)、 まだ検査報告表に長々と書いてありますが、ここまでで何かしら問題があるものはありますか? 病院で病名を告げられることなく、また一週間後に来てと言われましたが、このような状態で可能性のある病名とは何でしょうか? また、次回来院予定の一週間後まで今のような状態でいなければならないのでしょうか? ちなみにこのような状態にあるのが主人なのですが、今も睾丸が腫れてすごく痛むと言っております。
相談日:2019/04/05
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
高熱がある だるい・倦怠感がある 脱力・体の力が入らない 悪寒がする 全身のふるえ 吐き気がする・嘔吐する 健診・検査値の異常 陰嚢が腫れている 陰茎・睾丸が痛い (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
ミノサイクリン塩酸塩錠100mgアセトアミノフェン錠200mg
この相談の目的
セカンドオピニオン
どんな病気なのか分からない
男性・33歳
身長 173cm・体重 75kg
相談時の体温:38℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
尿中白血球増多を認め、感染症と考えます。原因菌として、クラミジアを第一に考えた、抗生物質治療が開始されていますので、現在の内服を2週間継続してください。性感染症ですので、セックスパートナーの治療が必要です。両者の治療を徹底してください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
泌尿器科可能性のある病気
急性精巣上体炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
尿には少し血液が混じっているだけで細菌はほとんどいないと思います。 睾丸の異常とするなら、ウイルス性(ほとんどおたふくかぜ)と思われます。血液検査も必要でしょう。患部をとにかく冷やしてください。 泌尿器科には続いて通院してください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
泌尿器科可能性のある病気
精巣上体膿瘍
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。