耐え難い胃痛でした。

35歳・女性の健康相談

昨日19時に夕飯後20時頃から胃痛がはじまり、ぎゅーっと掴まれたようなさしこみのような痛みが5分?10分間隔であり日付が変わった1時頃痛みに耐えられなくなり夜間救急病院に行きました。
触診と採血をしていただき白血球が9000標準のところ11000、CPだったかの炎症値も3.4で数値が上回ってるが大丈夫とのことで胃腸炎と診断され整腸剤を処方していただき帰宅しました。
その診断に納得しましたが、思い返すと病院に着いてからも5分間隔で冷や汗が出るほどの痛みがあったのに、採血をした後、気づけば冷や汗が出るほどの痛みはなくたまにチクチクといたむ程度まで回復していました。
帰宅後も全く痛くないわけではないですが、耐えなければいけないほどの痛みではありません。
これは採血をして血液を少し抜いたことにより改善されたのでしょうか?
病院に行ったとはいえ採血以外特別な処置をしていただいたわけではないのに改善したというのがとても気になりまして質問させていただきました。よろしくお願いします。
相談日:2019/05/10

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

整腸剤

この相談の目的

セカンドオピニオン
女性・35歳
身長 157cm・体重 60kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、4名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

白血球の増加とCRPの高値は,器質的疾患(機能性ではない,つまりどこかに炎症が起こっていること)の証拠になります.特に後者は数値が上がるまで,数日かかりますので,その頃から始まっていたと考えられます.また,白血球の増加はウイルス性疾患より,細菌性疾患を示唆します.ただ,何れにしても自前の免疫力で自然に軽快することが多いので,医師もそれを期待されたのでしょう.痛みが再発するようであれば再度受診をしてください.憩室炎などが考えられます.また,採血で良くなることはありません.たまたま(時期が一致しただけ)でしょう.

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 内視鏡内科

可能性のある病気

腸憩室炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

採血でとる血液は10ccほどなので、体調に影響がでるほどではありません。急性胃腸炎は絶食や安静、水分摂取などの自宅安静でもよくなることがあるので、おそらく採血よりは時間経過などで症状がよくなったのかもしれません。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科
特に気をつけること: もし血便があったりすれば再度受診をお勧めします。
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

痛みには周期があり、たまたまそれが現れたためでしょう。
採血とは無関係です。
ただ、病院で診てもらわれたことにより安心されたことが一因であることはあると思いますが。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 救急科

可能性のある病気

胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

4件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科

消化器内科を受診して胃カメラの検査をされてはいかがでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。