受診科や自宅での対処方法があれば教えてほしい

47歳・女性の健康相談

貧血と目眩が4日ほど続いていて、頭を上げると視界が白くなる。倒れそうになる。
横になると、起き上がりが難しい。

階段などで肺と息が苦しくなるが、タンや鼻水はほとんどない。

2月15日頃から、微熱と風邪のようなくしゃみ。
高山に居るような息苦しさ。
2月19日、4日経過したが、ピークが無く、渡航者接触センターに連絡。渡航歴が無いので検査対象外、内科を受診するよう言われ受診。

風邪薬を処方されたが、改善されず、19日の夜?20日の夜まで37.9度の高熱。
タンと粘度の強い鼻水。高熱は2.3日で下がり、土日と振替休日を挟み、微熱程度落ち着くのを待ち再び内科を受診。
平熱35.5度より1度ほど高い、36度台から下がらないと申告。37.5度を超えていないので、新型肺炎の検査対象外と言われる。
年末にインフルA罹患後快癒。マイコプラズマ陰性。
再度、風邪薬を処方され、3月8日頃ようやく平熱まで戻ったが、数日後から再び微熱。

4日前の夜から、階段を登った後に強い貧血症状。
以降、症状が改善されない。

受診する科を教えて頂きたいのと、自宅で出来る対処方法がありましたら教えて頂きたいのですが。
相談日:2020/03/14

相談者が特に気になっている症状

ぐるぐる回るようなめまい

この相談者が服用している薬

ホルモン治療 コレステロールを下げる薬

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない
女性・47歳
身長 155cm・体重 60kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

内科で、新型コロナウイルス感染症の感染の可能性や、他の感染症疾患について、相談されて、また可能な検査もされているのですね。
発熱の持続期間が長いようですが、平熱になっていて、また呼吸苦の症状が出ていないので、新型コロナウイルス感染症の感染の可能性はまずないと思います。
階段を上るなどで脳貧血のようになるのであれば、自律神経のバランスの乱れがあるようですが、めまい症状も持続されている場合には、内耳由来の良性発作性頭位めまい症などのめまい症状の可能性がありますので、耳鼻科で診ていただくとよいと思います。
まためまいは特になく、階段を上ったり負荷が強い際の、息苦しい感じや起き上がった際の違和感が続く場合には、念のために循環器内科を受診されるとよいと思います。
できるだけ休養するようにして、何もしない時間も作るようにして、家事労働などは省力化をお心がけください。
睡眠不足にもお気を付けになるとよいと思います。




推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科 循環器内科

可能性のある病気

めまい

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

微熱があるようで、まだ、風邪が治っていないようです。貧血様症状は、たぶん、低血圧のためと考えます。微熱と食欲不振で、血圧が低めではないでしょうか?内科に受診してください。自宅では、風邪薬を飲んで、休息してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

低血圧症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。