小学校、中学校の頃ずっとイジメが続いていて、3年ほど前に不登校になりました。 その際にPTSDかも?と言われま...

17歳・女性の健康相談

小学校、中学校の頃ずっとイジメが続いていて、3年ほど前に不登校になりました。
その際にPTSDかも?と言われました。
その後高校進学をしたのですが、楽しいのに行きたくない。とまた不登校になり、通信高校に転学しました。

ずっと、イジメのことが引きずっていて、年下の制服を着ている学生が近くにいて話し声が聞こえるとすごく怖くなります。イジメてきていたのは、主に男性だったのに、特に女性が怖いです。

たまにしか行かない通信高校の投稿日も怖くて嫌で、熱が出てしまいます。

気分が少しでも沈むと一気に何もやる気がでなくなり、何もかも駄目で、死んでしまいたいとも思い始めます。

また、イジメから行きたくないと発熱が出ると祖母に「仮病だ」「お前はだめだ」「父親がいないからと母親を馬鹿にしている」と罵られ続けていたせいで祖母といるとイライラし、どうにかしてやりたいとも思ってしまいます。


現在の状況が医師にかかるほどのものなのか。
教えていただけますと幸いです。
相談日:2018/09/19

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 医療機関を探している
女性・17歳
身長 161cm・体重 69kg
相談時の体温:38℃
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。本当に、お辛い経験を良く耐えて来ましたね。
イジメの問題に一人で立ち向かうことの困難さは、社会の共通認識となっています。現時点では、すでに過去の話で合っても、十二分に傷ついた心がPTSDのように振る舞ってしまっても、やむを得ないのではないかとも感じます。ただ、だからと言って今のままで良いと言うことには成りません。PTSDに加えてうつ病などの病状も疑わしいので、心療内科や精神科でカウンセリングなども受けるべきでしょうし、学校の先生などにもぜひご相談頂きたいと思います。おばあ様の言動への不快も分かりますが、それは(とづき)さんへの期待の裏返しだと理解してあげてください。貴女への希望や期待が、つい厳しい言葉になってしまうのです。貴女を大切に思えばこその言動と許してやって下さい。ぜひ、医療機関を受診して、心のケアしっかり受けて下さい。必ず力になってくれるはずです。ただ、具体的な受診先をこちらのサービスでは挙げられな仕組みです。受診先は申し訳ありませんがネット検索などをご利用ください。
お大事にどうぞ。他にかけがえのない、たった一つの、ただ一度きりの人生です。貴女を心から応援しています。(とづき)さんが穏やかな生活を必ず取り戻せると信じています。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 循環器内科

一言で、まとめにくいでしょうね。それでも、よくうつ症状ですね?心療内科、精神科医に、御相談ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。