激しいのどの痛みについて
42歳・女性の健康相談
【4/27(月)】 ひどい頭痛、部屋が寒いと感じ、テレワーク中ストーブをつける。 夕方、足の付け根(股)の関節痛とのどの痛みもひどく、熱を測ると37.5℃。 新セデスを飲むが症状の改善もなく、1時間後に再度測ると38.4℃に上昇。 睡眠時、軽い吐き気。 【4/28(火)】 症状変わらず。熱も38.5℃ほど。 日中に悪寒の代わりに『暑さ』を感じ、少し汗が出る。夜再び関節痛と軽い悪寒。 唾も飲み込むのが辛い激しいのどの痛みからか、食欲不振。OS-1をチビチビ飲んで対応。(ゼリータイプも飲む)軽い吐き気。 水下痢が出だす。 ⇒のどの痛みが酷いのでLINE診察&相談所に電話。 どちらでも「受診してきてください」と言われるも 行きつけの内科で受診拒否されました 【4/29(水)】 頭痛が軽くなる。 関節痛は変わらず。激しいのどの痛みも継続。 熱は37.8℃。 上記の症状が出ています。 1)受診すべきかいなか ※熱もあるので後1日我慢しないといけないか 2)何科に行けば良いか 3)病院で受診拒否された場合、 代用となる「科」があるか? 4)どこもダメそうな場合、 家でできるのどの痛みへの対処法 上記4点について教えてほしいです よろしくお願いします
相談者が感じているその他の症状
吐き気がする・嘔吐する 食欲がない 全身の関節痛 急激な頭痛・頭重 いびきをかく 喉に違和感がある 睡眠時に無呼吸になる 下痢をしている(急性) 手足の関節が痛い 肘関節が痛い 股関節が痛い 膝の関節が痛い 新型コロナウイルス(新型肺炎) (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
トリニゾン
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科
喉の痛み以外に、咳、痰、鼻水、鼻詰まりなどの症状はおありでしょうか。 【喉にとても強い痛みがあるが、飲み込める】とのことでしたら、 扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎、伝染性単核球症、舌咽神経痛、など、 色々な可能性が考えられます。 舌咽神経痛は、血管により神経が圧迫されることで起こり、 激しい痛みで、舌や喉の奥、耳に、数秒から数分間の間、症状が続くのが特徴です。 受診までですが、喉の保湿を心掛け、マスクや、加湿器、こまめな水分補給に気をつけてください。 【喉に、水分や唾液も飲み込めないほどの激しい痛み】があるとのことでしたら、 喉頭蓋炎の可能性もあります。 喉頭蓋炎は、唾液も飲み込めないほどの激しい痛み以外に、呼吸にあわせてゼーゼーヒューヒューという音がする、 くぐもったような声になる症状もある場合があるのが特徴です。 急速に進行する急性喉頭蓋炎の場合ですと、窒息のために命に関わる症状になる場合もありますし、 激しい痛みのようですので、早急に、耳鼻咽喉科にてきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。 受診までですが、飲酒、刺激のある食べ物、脂肪分の多い食べ物など、は少し控え、 消化の良い食べ物に変えられたほうがいいかもしれません。 ストレスもよくありませんし、一度に沢山食べずに、食べる量を腹八分目にする事で、症状も少しおさえられるかと思います。 コロナかどうかについてですが、37.5度以上の発熱が4日以上続くなど、発熱の症状が続くようでしたら、まずは検査を受けられたほうが安心かと思われますので、まずは電話をなさってみてください。 電話番号はインターネットで厚生省のHPで直ぐに出るかと思われます。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科
激しいのどの痛みについて・・・という症状や状況により、からだがご不調の様子、たいへんお辛く、ご心配のことでしょう。原因がはっきりしていないと、ますます心配になると思われます。 ご質問の中で、ご教示いただいた症状などの内容を、詳細に、分析してみましたところ、以下のような病態や疾患が疑われました。直接、診察をしていない状況でのコメントではありますけれども、ぜひ、ご参照いただいて、今後、対応する際の一助としてご活用いただければ幸いに存じます。 38.5℃ほどの発熱と日中に悪寒、関節痛、食欲不振・・・さらには吐き気・水下痢といった消化器症状も出現。LINE診察&相談所に電話・・・「受診してきてください」と言われるも、行きつけの内科で受診拒否 ここまでの経過をみると、ほんとうにお辛かったと思います。 もどかしい状況でしたね。本日になって、頭痛が軽くなり、熱も微熱のレベルですが 頭痛と関節痛が持続 ⇒ 現在の状況は何らかの感染症であることは間違いありません。 新型コロナウイルス感染を疑う状況として、その状態で受け入れてくれるところを 地域の広報やネット、保健所などへの連絡を通じて探すしかありません。 保健所が確実と思われます。24時間受付してくれているはずです。 受診すべき、適切な、専門診療科は、「耳鼻咽喉科」、「感染症内科」となります。 悪化して大変なことになってしまう前に、なるべく早めに受診していただいた方がよさそうです。
最寄りの医療機関を受診しましょう
形成外科医師からの回答
まず、症状が基本的に上気道に(喉や鼻)に限定しているようですし、溶連菌やウイルス感染による咽頭炎症状と考えて矛盾はしないのですが、この場合でも(溶連菌であれば抗生物質の内服治療はしたほうがいいと思いますが)基本的には水を飲めて少しずつでも食べられれば様子見でもいいのですが、もし水も飲めない状態なのであればやはり受診をしていただいて、必要に応じて点滴などをしていただく、抗炎症薬を使用していただくことは考えていいでしょう。市販薬を使用するとしたら、タイレノールなどのアセトアミノフェンなどが安心かと思います。ペラックTなどのトランサミン含有の抗炎症薬でもいいと思います。なお、コロナウイルス感染症であっても、ロキソニンでもイブプロフェンなどでも使用は可能です。受診については休日診療を行っている耳鼻咽喉科の当番医がいらっしゃる所が良いでしょう。お住いの地域の広報やホームページなどで担当医を検索していただくといいでしょう。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科
37.5℃以上の発熱が4日ほど続いたり、強い倦怠感などがあれば、新型コロナウイルス感染の国内での感染拡大も進んでいますから、懸念がないとは言えないですね。 その辺りは、正直なところ検査をしてみないと誰にも分からないと思います。 ただ、ご相談の症状から思い当たるのは、コロナウィルス感染よりは、急性咽頭炎や気管支炎などのご 病状のようにも思えます。 もちろん、診察のできないネット相談で断言はできませんし、熱は気になる症状なので、念のた めに医療機関(内科)を受診してみていただいた方が良いかと思います。まず保健所や指定医療機関に電話で相談してからその指示に従うのがよいと思います。自宅では水分をしっかりとり、安静にしてください。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
内科の病院・クリニック
耳鼻いんこう科の病院・クリニック
感染症内科の病院・クリニック
「熱が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「吐き気がする・嘔吐」の症状を診てくれる病院・クリニック
「食欲がない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「いびきをかく」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「下痢をしている(急性)」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手足の関節が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肘関節が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「股関節が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足の付け根が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「膝の関節が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。