不安と恐怖で涙が止まらなくなる。気持ち悪くなる。
22歳・女性の健康相談
4月から新入社員として働いたのですが、会社に合わず、5月に退社してしまいました。会社に行っていた頃は毎日朝が来るのが怖く、電車に乗るのも億劫で自分はこの先どうなるのだろうかと不安で恐怖で仕方なかったです。考えれば考えるほど怖くなり毎日泣いていました。死ぬことも考えるほどでした。大学まで出してもらったのに会社を辞めてしまうという親不孝者でこのまま死にたいと毎日思っていました。少し不安なことがあるとすぐに泣いてしまうようになりました。6月から歯科助手として働きますが、不安で不安でたまらなく毎日泣いてしまいます。不安で恐怖で気持ち悪くもなります。親はしっかりした会社に就職しているのに、私は辞めたりしてちゃんとした会社にも就職できず、情けないとおもってしまいます。周りには迷惑かけられないので誰にも相談することも出来ず、一人で抱え込んでしまっています。どうしたらいいでしょうか?自分がダメ人間すぎて生まれて来なければよかったんじゃないかと毎日悩んでいます。こんな状態で6月から働けるのか、こんな相談をしてしまってすみません。もう耐えられなくなってしまっており彼の前で突然号泣したりなど迷惑をかけてしまっています。助けてください。これは病気なんでしょうか。もし病気だったら治るのでしょうか。不安に思うことがありすぎて毎日死にたい気持ちです。自分の居場所が見つかりません。。助けてください、お願いします。
この相談者が感じている症状
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科
新入社員として懸命に働き、強いストレスに見舞われて辞職された経緯が外傷体験として心の奥深くにまで、外傷体験として残されておられるのでしょう。 基本的には、外傷体験を忘れるのではなく、前向きに取り組んで、そのときは自分としてはやむをえなかったとか、すでに過去のことだし…といった心の整理をつけることだとされます。 その場合、独力で挑むのはつらいですし、効率も悪いですから、心理士などの助力を求めるとよいと思います。 薬物療法的には、エビリファイなど非定型抗精神病薬をごく少量利用すると、深層意識にも作用して効果が期待できます。 強い不安や衝動には、レクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤が良いでしょう。 希望を捨てなければ、必ず回復します。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科
適応障害の可能性が考えられます。 多くの方が苦しんでいるものです。 心療内科もしくは精神科へ受診され、 カウンセリングや、 必要に応じて診断書のもと、ご無理の無い働き方を模索されることが必要です。 決して無理してはいけません。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
何がというわけではなく、とにかく不安があるということですね。 全般性不安障害といってよいかもしれません。 薬物療法により不安を軽減することができますので、精神科か心療内科を受診なさってみて下さい。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
漠然とした不安から社会生活に支障を来たしているので、全般性不安障害ではないでしょうか。抗不安薬や一部の抗うつ薬で改善する可能性が高いので、心療内科や精神科の受診をお勧めします。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。