息苦しさを感じるようになりました。

24歳・女性の健康相談

本日(4/27)朝方より、息苦しさを感じるようになりました。また心臓の鼓動もいつもより強く感じることがあります。息が出来なくなる、話すことが出来ないということはありません。また深呼吸もしようと思えば出来ますが、いつもより意識的に呼吸をしないと苦しく感じます。
安静時にも息苦しさを感じます。換気などを行いましたがあまり改善しませんでした。
会社からの要請により4/25から朝に熱を測っていますが、以下の通り平熱でした。
4/25:36.4
4/26:36.4
4/27:36.6
激しい咳や咳が継続することはなく、喉の痛みや頭痛、強い倦怠感も特にありません。
元々鼻の気道が狭いためか若干の鼻づまりを感じることはありますが、鼻水が出る、鼻呼吸が出来ないほどの鼻づまりというわけではありません。食欲はあります。
また、基礎的な疾患や慢性的な持病などは特にありません。
一応、現在月経予定日1週間前の期間でもあり、そちらの疾患も疑ってはいますが、これまでは下痢やだるさ、眠気、熱っぽさが主だったのでこのようなことは初めてです。

4月上旬より在宅勤務となっており、週3~4回程度の買い物以外はほぼ外に出ておりません。

医療機関は受診しておりませんが、相談窓口では他の症状がないため、悪化したり発熱など他の症状が出た場合に受診すべきと言われました。
ですが今まであまり体感したことのない症状であり、またこのご時世ですし、念のためこちらを参考にさせて頂こうと思った次第です。
何か考えられる原因などがありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
相談日:2020/04/27

相談者が特に気になっている症状

動悸がする・息が切れる 呼吸が苦しい

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない
女性・24歳
身長 169cm・体重 62kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
症状を拝見する限りは、不安障害・パニック障害を疑います。
おそらく、コロナウイルス感染症に伴う不安・ストレスが、御本人の心に負担となり、症状を引き起こしたものと思います。
解決策としては「まずは不安を軽減する(感じないようにする)、落ち着く」です。
ただ、どうしても症状が続くなら、心療内科に相談するのも一つの方法と思います。
受診すること自体がコロナウイルス感染症のリスクになるように思いますが、御本人が「症状に耐えられない」といった話なら、近くの小規模医療機関(医院・クリニック・診療所)の心療内科に相談してください。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

心臓や肺に何らかの異常がある可能性はあります。とりあえず近隣の内科を受診され必要であれば病院の循環器内科や呼吸器内科を紹介していただくと良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

呼吸困難

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。