右目がぼやけて見えます。

29歳・男性の健康相談

2、3日前に右目が眩しく感じ、痛みで目が開けられなくなりました。
充血は残ったものの、眩しさ痛みはすぐ消えました。

今は右目のみぼやけて見えるような感じが残っています。
受診の必要はありますでしょうか。
相談日:2019/06/29

相談者が特に気になっている症状

目が充血している 視野が歪む・欠ける

相談者が感じているその他の症状

遠くも近くも見えない

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

どんな病気なのか分からない
男性・29歳
身長 170cm・体重 60kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

右目が眩しく感じて痛みで目が開けられない状態とのご記載から、結膜炎・角膜炎・虹彩炎・ブドウ膜炎・角膜びらんなどの炎症性疾患や上皮障害を考えます。ご相談者様は年齢がお若く糖尿病や高血圧などの基礎疾患も無いようですので、たまたま炎症を起こしたか擦ったか何らかのトラブルで引き起こされたものと思います。

受診の必要性ですが、とりあえず他人にうつるものではないと思われることとそれ程ご本人が不自由を感じていない様子から、薬局の結膜炎点眼などで経過を見てご自宅での安静でもよろしいかと思います。ただ見えにくい感じとの文言からは角膜の傷を始めとした眼科的なトラブルを考えますので、場合によっては不可逆的な障害を及ぼす可能性もありますので、お時間がありましたら眼科への受診をお願いします。今からできる事としてはご自身でもすでにご理解なされているとは思いますが、喫煙は症状を悪化させる可能性はありお勧めはできません。このまま喫煙を継続されても法律上は問題ないですし、貴方のストレス改善に役立っている喫煙でしたら自己責任でお考えのうえ喫煙化再開しても大丈夫ですが、現在の不具合が劇的に改善することはありません。ご自身の疾患に対する本気を示すために、禁煙成功で眼症状も治癒するだろうなどの目標を決めて禁煙にチャレンジしてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

角膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

角膜炎の後、乱視が出ている可能性があります。黒目の傷が治っても、角膜のカーブが変わり
乱視を生むことがあります。様子見て続くようなら眼科で視力検査が必要です。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

乱視

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

角膜炎で痛みは和らいだもののまだ完治していない状態のようです。眼科で点眼処方してもらってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

角膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。