患者の妻です、よろしくお願い致します。 主人の事なのですが、仕事の内容が変わってから1ヶ月たって体調不良や...

37歳・男性の健康相談

患者の妻です、よろしくお願い致します。

主人の事なのですが、仕事の内容が変わってから1ヶ月たって体調不良や不眠傾向が出て大変辛そうです。
今年の3月と7月に立て続けに上司が退職してしまい、上司が居ない中2人の上司の仕事を全て背負わされている状態だそうです。
他部署の部長に訴えてみたものの「9月初めには次の上司が来るから頑張ってくれ」と言われたらしく、日増しに体調は悪くなる一方です。(帰宅時の顔色はドス黒い感じです)

元々現場に出るエンジニアなのですが、今はマネージメント業務をさせられておりエンジニア以外は未経験職業です。
直属上司が居ない為教えを請う人も居ないそうです。

この主人の症状は鬱病ではないかと感じているのですが、私自身この様な状態になった事が無いため良くわかりません。
何科にかかるのが良いのでしょうか?

お忙しい中お手数をおかけ致しますが、ご教授頂けると嬉しいです。
物凄く暑い日が続いておりますので、先生もどうかお体ご自愛下さい。
相談日:2018/08/08

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない
男性・37歳
身長 178cm・体重 65kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科

寝られないこと 食欲がないことがあり、飲酒量が 1日2リットルとのことで うつ病を強く疑います。

やはり心の専門家を受診されるのが一番かと思われます
きっかけとしては 元々エンジニアであった人が 相談する相手もいない状況でマネージメント業務をされていることが一番大きいかと思われます。
一刻も早い受診をお勧めします。かかるなら 精神科 心療内科 心のクリニック等です。長期にわたりますので近くのこういった所を受診されるのがよろしいかと思います

そう勧めたとしても もしかすれば、旦那さんがいやがる場合があります。そう言った場合には 旦那さんの職場での産業医や労働安全担当者(労働衛生管理者)がいれば そちらに相談されるのも良いかと思われます。

もし、上司の方でお話しできる方がいれば そちらに相談されるのも良いかと思われます

後は 公的な機関で 労働者健康安全機構 と言うのがあります。
ホームページを載せておきますので 近くの所をお探しいただき そちらに相談されるのも良いかと思われます
https://www.johas.go.jp/

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

ストレスが原因で、よくあることなので卑屈になる必要はありません。
会社に産業医がいるなら、まずはストレスチェックを受けましょう。
産業医がいなければ、心療内科を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。