閉経したが、不正出血と鈍い腹痛で生理中のよう‥

46歳・女性の健康相談

昨日、オリモノが茶色く着色しており不審に思っていたところ、今日には赤いオリモノが、下着を替えても付いてくるようになりました。下腹部の鈍痛も始まり、赤いオリモノの量も生理の経血と同量くらいで、まさに生理中のような感覚です。
しかし、四年前の乳ガンの手術以来、タモキシフェンを飲み始め、すぐ生理が無くなってそのまま来なくなりましたので、また来る可能性が無くはないにしろ、婦人科の病気ではないかと感じます。
タモキシフェンの副作用で子宮ガン、頸がんにかかりやすいので半年に一度婦人科の診察を受けて、と主治医にアドバイスをいただき、去年秋まで検査を続けていましたが、何も起きないため、検査を担当いただいてきた婦人科の先生に相談して、受診をやめ、主治医に報告したところ、続けたほうが安心なのに、と言われ気になっていました。
何の病気の症状でしょうか?明日土曜診療のある婦人科へ行こうと考えています。
相談日:2019/06/22

相談者が特に気になっている症状

女性の下腹部痛 性器からの不正出血 おりものの変調

相談者が感じているその他の症状

薬の副作用・服用法

この相談者が服用している薬

タモキシフェン

この相談の目的

どんな病気なのか分からない
女性・46歳
身長 157cm・体重 54kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

産婦人科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科

タモキシフェンはホルモン受容体陽性乳がん患者さんに使われる抗がん剤だと思います。この薬剤を服用する事によりエストロゲン濃度が低下するので無月経になったりする事もあると思います。他方、子宮内膜に対しては増殖させるように働き子宮体がんの発生率が4~8倍くらいに上昇すると言われていると思います。定期的に子宮内膜の細胞診を行った方がよいと思います。1年に1回は受けられた方がよいと思います。また、不正性器出血がある時も検査した方がよいと思います。
その他不正性器出血の原因としては、炎症や傷などの場合もあるので産婦人科などを受診して相談されたらよいと思います。 















推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 産婦人科

可能性のある病気

不正性器出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科), 呼吸器外科, こう門外科

オリモノが茶色から赤色に変化し、量も増え、下腹部の鈍痛も認めるとのことですが、ホルモンの異常の可能性もあると思いますが、やはり年齢的には子宮などの異常による不正出血の可能性のほうが高いかと思います。本日婦人科を受診されるとのことですので、そうされるのが良いと思います。その際に、四年前の乳ガンの手術のことや、タモキシフェンの服用、生理が無くなったことなどは、きっちりと伝えられたほうが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 産婦人科

可能性のある病気

子宮不正出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

乳腺外科医師からの回答
その他の標榜診療科:外科

産婦人科を受診しましょう

推奨診療科と医療機関タイプ

産婦人科

可能性のある病気

せつ腫症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。