足底部の痛みが強い(右足底部)

55歳・女性の健康相談

実は、昨年より右足底部に痛みがあり
足をついて歩けない事が、多々あります。
昨年6月から、入浴介助の仕事を週2日しています。仕事中はなんとか痛みも無く歩く事が出来るのですが、仕事帰りに最寄りの駅まで、徒歩10分歩きますが、歩くのもしんどくて、痛みが増してます。今、現在痛みのクリニックにリハビリと診察をしてます。リハビリは、2週間に1回診察は、薬が無くなったら診察をしてもらってますが、痛みは軽減されません。レントゲンで足の足底部に尖った骨があるようです。体重も落とさないとなりませんが、頑張って通院していても変わらないので、このまま通院しても良いのか?悩んでます。是非アドバイスをお願い致します。薬は、きちんと毎日朝、昼、晩服用してます。患部の注射も考えましたが、痛みのクリニックの先生は一時的だと言われたので、してません。
相談日:2019/05/20

この相談者が感じている症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

サランジェ錠5mgレパミド錠100mgクラシエ?苡仁湯エキス錠ベザフィブラートSR錠200mgミカルディス錠20mg

この相談の目的

処置、対処法が分からない 原因が分からない 足底部の痛み
女性・55歳
身長 162cm・体重 76kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

スポーツ整形外科のようなスポーツ選手をよくみている、整形外科での運動器リハビリテーションが必須と思われます。
注射はもちろん、痛み止めやしプでは十分な改善は得られません。
筋力をつけ、歩き方を改善し、足への負担を軽減しる方法をアドバイスしてもらい
筋塗油した筋肉をほぐしたり、自主トレーニングの指導を受けたり・・・・というスタイルのリサびりが理想です。
スポーツ整形外科といったのは、足底腱膜炎がスポーツ選手に比較的頻度の多いけがだから・・・という理由もあり
よく見てくれると思います。
スポーツ整形外科でなくとも、一般的な整形外科クリニックで、理学療法士の在籍している、リハビリを積極的安楽死に行っているクリニックであれば申し分ありません。とにかく根気よく通院することが大事だと思われます。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

足底筋膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 外科, 放射線科

足底部に種子骨という小さな骨があり、痛みの原因になっていると思われます。
これは踵と地面の接地の慢性的な衝撃が原因で骨が出来てしまうものです。また生まれつき分離している方もいらっしゃいます。
運動を休む、痛む場所の衝撃を和らげるパッドを入れるなどの保存的方法が一般的ですが、効果がない場合などは手術で種子骨を除去することもあります。
痛みのコントロール目的でペインクリニックに通っているようですが、専門的な治療は整形外科が主要科になります。今の先生に率直に相談し、整形への紹介状を書いてもらうことが最もよいと考えます。
一度、整形外科を受診される事をお奨めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

母趾種子骨障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

足底腱膜炎や踵骨棘などの可能性があると思います。薬や注射、リハビリなどの治療以外には、足に合う靴やインソールなどを考える必要があると思います。保温やストレッチも効果があるかもしれません。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

踵骨棘

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。