恐らく5年ほど前より、右手のかすかな震えを実感。ここ1、2週間のうちに…

27歳・女性の健康相談

恐らく5年ほど前より、右手のかすかな震えを実感。ここ1、2週間のうちに症状が悪化。右の手のひらが不随意に動きます(不規則な動き)。始めは力の入りにくさとして実感し、良く観察すると、震えが認められました。右足にも同様の症状があると共に、歩行時にやや力が入りにくいと感じています。
祖父兄弟が脊髄小脳変性症。共に60代で発症。祖父のいとこも同じ疾患にかかっています。私が罹患している可能性と、それは遺伝性の確率が高いのか。だとすれば、母は罹患している可能性があるのか。知りたいです。早期診断の必要性はありますか。
相談日:2018/07/15

この相談者が感じている症状

手足がふるえる

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない
女性・27歳
身長 163cm・体重 53kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

脊髄小脳変性症(多系統萎縮症)は、遺伝性と孤発性がありますが、遺伝性の場合には、主に常染色体優性遺伝です。あなたの現在の症状は、パーキンソン様症状ですが、孤発性多系統萎縮症で起こりやすいといわれています。もちろんパーキンソン病の可能性もあります。遺伝性疾患の場合の浸透率(発症率)は、100%ではないので、優性遺伝の遺伝子を持っていても発症しない場合もあります。お母さんとともに、神経内科を受診して、発症しているかどうかを調べたほうが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

多系統萎縮症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科

質問拝見しました。
内容から見る限り、心配される状況と考えます。
やはり、神経内科などの専門科に受信、精査診断を受けてみてはどうでしょうか。
早期診断することで、少しでもリハビリなど受診意義はあると思われます。ご検討よろしくお願いします。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。