去年、マツエクサロンに行った時や歯医者に行った時に極度の緊張感に襲われ動悸がし、息がしにくくなり、手足の痺れだっ...

31歳・女性の健康相談

去年、マツエクサロンに行った時や歯医者に行った時に極度の緊張感に襲われ動悸がし、息がしにくくなり、手足の痺れだったり汗が止まらなくなる症状がおきました。
しばらくそういう空間に行くのを避けてのと落ちついてきてると思っていたのですが、最近になってまた映画館だったり車の運転とかでも上記の症状がでるようになってきました。
このような症状は何科を受診したら良いのでしょうか?
相談日:2018/09/20

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
女性・31歳
身長 153cm・体重 55kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 皮膚科

あいさん、ご相談内容拝見致しました。
色々な場面で苦しい症状が出て大変ご不安なことと思います。
症状からはいわゆるパニック障害を疑いますので、心療内科やメンタルクリニック、あるいは精神科のクリニックを受診されることをお勧めします。

ご存知かもしれませんが、「パニック障害」とは色々なことがきっかけで脳の中の不安や恐怖を起こす神経回路が興奮しやすくなってしまった状態のことです。
一度この発作が起こるようになると、脳の恐怖や不安をつかさどる神経回路がすぐ興奮してしまうクセがついてしまっていますので、例えば最初に不安発作が起きたのが美容室であればそれ以降似たような状況(外出する、髪を切る、美容室の臭いをかぐ、チェアで横になる、目を瞑る、薄暗い場所に行く…など幅広いです)で同じ発作が起こりやすくなっていると思います。
このような脳の不安や恐怖の神経が興奮しやすい“クセ”を治していくのが根本的な治療になります。
つまり、不安発作が出る状況をずっと避け続けるというよりも、心療内科や精神科で脳の興奮を抑えるお薬や漢方をもらい、脳が興奮しにくい状態で発作が起こっていたシチュエーションに少しずつ挑戦し、脳に「マツエクに行っても歯医者に行っても映画館に行っても怖くない、もう大丈夫」ということを覚えさせていく、いわゆる発作を忘れさせていくという“訓練“が必要です。
少し時間がかかる訓練ですが、ちょっとずつ行ける場所が増えて楽になっていきますので、是非主治医の先生と相談して取り組んでみてくださいね。
(余談ですが、メンタルクリニックや心療内科、精神科を探す時には当たり外れが大きいのでネットで口コミなどを調べてから受診されることをお勧めします。待ち時間が長くても、親身に優しく話を聞いてくれると評判のところがお勧めです。)

以上、参考になれば幸いです。
お大事になさってくださいね。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

パニック障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 外科, 放射線科

症状からは、パニック障害等が考えられます。
精神科か、心療内科への受診をお勧めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 糖尿病内科(代謝内科)

心療内科で相談されることがいいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。