酷い頭痛が深夜0時から続いています。

28歳・女性の健康相談

2日前の夕方から 関節の痛み等の症状が出始め、昨日の朝は38.3度で会社を休みました。
更に昨日の夕方から頭痛が発症し、今日の深夜0時頃から頭痛が酷くなり、耐えられないレベルになりました。
そのため、夜間病院に行ったところ、扁桃腺の腫れがあると診断され、解熱剤を処方されました。
今日の朝に耳鼻咽喉科に行くように診療されましたが、調べても待ち時間が多い口コミの病院が多く、どの病院に行っていいかわかりません。
どの病院を選択すべきか、また 今すぐできる一時的な対処法がありましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
相談日:2019/06/01

相談者が特に気になっている症状

急激な頭痛・頭重

相談者が感じているその他の症状

全身の関節痛

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

カロナール錠200、パブロン

この相談の目的

医療機関を探している
女性・28歳
身長 165cm・体重 56kg
相談時の体温:38℃
食欲:ない
顔色:赤い
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

 扁桃の腫れがありのどの痛みもあり、飲み込むときにも痛みがある場合には扁桃炎や咽頭炎、喉頭炎などが疑われますので耳鼻咽喉科の医師の診察を受けたほうがよいでしょう。ただ扁桃炎でひどい頭痛が起きることは少ないように思います。発熱、関節の痛み、頭痛以外に身体のだるさ、倦怠感、咳、痰、鼻水はありませんか?もしあればインフルエンザかもしれません。全身に症状があるようでしたら内科の受診をお勧めします。特に頭が割れるように痛くて気を失いそうになるぐらいなら脳出血などかもしれません。その場合にはすぐに救急車を呼んでください。命にかかわるかもしれませんので。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科

急性扁桃炎がひどくなっていると思われます。
待ち時間は、実際には行かなければわかりませんので、実際一番便利な場所にある耳鼻咽喉科を受診されるのが一番かと思います。待ち時間が長ければ、スマホでもうすぐ診察の際には呼んでもらえるアプリを入れているクリニックもありますので。
是非耳鼻咽喉科を受診して、抗生物質を処方してもらえればと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

急性化膿性扁桃炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

血液内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科, 呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科)

扁桃炎からの発熱、頭痛でしょう。耳鼻科x休日で検索して、受診しましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

扁桃炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。