顔が腫れて赤く熱をもってる。ヒリヒリもあり

17歳・女性の健康相談

ドクターフェリスの化粧品がアトピーや乾燥肌に良いと4/28から洗顔・化粧水・クリームを使用してました。2日目くらいから赤ら顔になったので販売員さんに伝え対象法を試してましたが昨日から顔が一段と赤く熱持って腫れたような感じなり、化粧品を辞めて牛乳石鹸で洗顔後に化粧水を使用したら良いと言われ試してみたら、一段と赤くヒリヒリとしてしまいました。本日、病院に行こうと思ってますがGW中の病院がわからないので教えてほしいのと、対処できることがあればアドレスお願いしたいです
相談日:2019/05/06

この相談者が感じている症状

目の周りに発疹がある

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

処置、対処法が分からない 医療機関を探している
女性・17歳
身長 156cm・体重 55kg
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

その1週間前からの基礎化粧品が合わなかったようです。
ニキビのあるようなので、強いステロイドの外用薬などは、顔に使用するのは控えた方が良いと思います。
今日受診可能な皮膚科があれば、最も良いのですが、なければ、弱いステロイドが配合された皮膚炎治療薬の市販薬をソフトに塗って、保冷剤などで冷やすと良いと思います
その場合に、ニキビの部分には塗らないようにお心がけください。
洗顔は、マルセイユ石鹸などの固形石鹸を泡立てて、泡の部分で洗う、すすぎを十分に、その後にすぐに外用薬を塗ると良いと思います。
ひりひりする化粧水などは使わないほうがよいでしょう。
忌憚ない事を申し上げると、その販売員さんのアドバイスは、良くないと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 美容皮膚科 形成外科

可能性のある病気

急性湿疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

もともと、ニキビがあって治療中の17歳の女性ですね。ドクターフェリスのシリーズを使って、顔面が赤く、熱感および腫れてきたのですね。化粧品のどれかのかぶれ(接触皮膚炎)を疑います。新しく使った化粧品は中止されているとの事ですが、すぐに改善なければ、ステロイド外用による治療が必要です。本日開いている皮膚科が見つかればよいのですが、、、、ダメなら、市販のステロイド(フルコート軟膏など)を購入してひとまず外用ください。患部をやさしく冷やす事も有効ですので、試みて下さい。明日に皮膚科専門医の受診をお願いします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

かぶれを起こしている可能性があります。一旦使用を中止し、持参のステロイドがあれば外用し、なければ冷却して様子を見られて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。