目が赤く腫れ、ステロイドやワセリンで治療していますが、症状が良くなりません

25歳・女性の健康相談

2018年の1月から急に目が赤く腫れて、皮膚科でステロイドを処方されました。腫れるたびにちょこちょこ塗っていましたが、塗った時だけは腫れが引き、またやめると腫れたり、赤くなったりを繰り返していました。それでも治ることが無かったため、別の皮膚科に行きました。
そこでは、「その薬を塗って腫れがひくなら続けてください」と言われ、処方された薬を塗っていました。(発症から5ヶ月程度。)
それでも薬をやめると再発が続き腫れや赤みがひかなかったため、また別の皮膚科に行きました。
そこでステロイドの副作用だと言われ、ステロイドをやめて、抗菌作用のあるオイルとワセリンだけにしました。
しかし、2ヶ月たっても症状が治りません。上まぶたと口角に赤みは常に出ており、特に刺激を与えたわけでもないのに朝起きたら目や口が腫れていることもあります。
皮膚科で簡易的なアレルギー検査をしましたが、すべて陰性でした。かゆいときは冷やしてくださいと言われ、その度に冷凍庫で冷やした手ぬぐいで冷やしていますが、最近は冷やしすぎてるせいかまぶたは痛くなるときがあります。
また、腫れが落ち着くと皮膚がポロポロむけてきて、むけるのが治るとまた赤みが出て腫れてきます。これの繰り返しが続いています。
症状がひいてるときに病院にいくためか、お医者さんには良くなってるからそのままオイルとワセリンを続けてくださいと言われていますが、個人的には治っている気がしません。
飲み薬を飲んでいますが、かゆみもとまりません。メイクも出来ず、いつ腫れるかわからないため、困っています。よろしくお願いします。
相談日:2018/07/20

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

オロパタジン、デザレックス(デスロラタジン)

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない 原因が分からない
女性・25歳
身長 149cm・体重 48kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科

質問拝見しました。症状が強く、長く続いているため大変なように思います。
おすすめする対応としては、通院しているクリニックに病状よくなっていないとこをきちんと相談、報告して、今後の方針を相談、可能であれば、クリニックではなく、高次病院へ紹介状をもって受診することをすすめます。
かかっている皮膚科の対応は通常の対応と考えますが、皮膚疾患のみでなく、他の内科疾患からの症状の可能性もあります。
紹介状がある方が、今までの経過を踏まえて治療できるので、ラムネさんのメリットも大きいです。
上記方針も考慮してご検討お願いします

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
内容を拝見する限り、皮膚科疾患の難治例と言えます。
皮膚科疾患については、実際に拝見するのが手っ取り早く、文章では、十分に症状が伝わりません。
今回は、それに加え難治例であり、自分の方から安易に「ステロイドを継続して下さい」とも言えない状況です。
再度、皮膚科に受診して、その指示に従い、丁寧に治療する事をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科
特に気をつけること: 皮膚科に相談して下さい。
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 糖尿病内科(代謝内科), 感染症内科, リウマチ科

総合病院の眼科 皮膚科受診でどうでしょう

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科 皮膚科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。