全身のゾワゾワ感で眠れないです。

25歳・女性の健康相談

寒いという感じはしないのですが、全身がゾワゾワし、夜も眠れない状態です。
また、口の中が乾きやすく、喉もカラカラになり寝ても1時間ごとに起きてしまいます。
喉の奥になにか詰まっているような感覚や胸部の痛みもあります。

先々週に風邪をひいてしまい、喉の痛み、痰のからみ、咳などから病院で診察をして頂いたところ、
かかった医者からはコロナではないと思うという診断を頂き、処方箋(クロフェドリン・レボフロキサシン)をいただきました。
(このうちの喉の痛みと痰のからみは今も続いております)

熱は36.5度~36.8度くらいを行ったり来たりしている為、そこまで気になる訳では無いのですが、今のご時世ですので不安です。
嗅覚・味覚は今のところ異常はありません。

コロナへの不安から来る不調なのか、薬剤の副作用なのか、単純に体調が悪いのか、原因が分からないです。
まとまりのない文となってしまい申し訳ありません。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
相談日:2020/04/06

相談者が特に気になっている症状

脱力・体の力が入らない 喉が乾く 痰が出る・からむ

この相談者が服用している薬

クロフェドリン
レボフロキサシン

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 0
女性・25歳
身長 155cm・体重 48kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、4名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科

夜中に口が渇く、朝起きると口内が貼りつくほど渇いているとおっしゃる方、たくさんいらっしゃいます。これは睡眠時の口呼吸、病気、投薬、加齢、ストレスなどにより、唾液の量が減っているのが原因です。虫歯や口臭、入れ歯の不適合などを引き起こすこともありますから気をつけたいですね。まずは医師や歯科医師へのご相談をお薦めしますが、薬局でも、お口にうるおい感を与えるマウスウォッシュやジェルが手に入りますから、お休み前にお試しになってはいかがでしょうか。上手にケアして、ぐっすり眠れるようになるといいですね。

のどが乾燥する以外にも、口を開けて寝ると、困ることがあります。
いびきです。

寝ているときに口を開けてしまうと、舌の筋肉が弛緩して落ち込み、のどが狭くなって息が苦しくなるのです。
お酒を飲んだ夜は、どなたでも経験していることかと思います。
特に仰向けに寝ている時にいびきが強くなります。

周りの人から、いびきがうるさくて眠れない と文句を言われるようになってしまいます。
以前は、ご主人から いびきがうるさい といわれて、受診される奥様が多かったのですが、
最近は、時代の流れでしょうか、奥様にいびきを注意されて病院を受診する男性が増えてきました。

いびきは、周りの人には大変迷惑ですが、ご本人の健康には影響がありません。
ところが、いびきがひどくなり、息が止まってしまうと、
ご本人の健康に重大な影響が出てきます。
睡眠時無呼吸症候群という病気です。
この話を始めると長くなってしまいますから、またの機会にしましょう。
いずれにせよ、自分がどれくらいいびきをかいているのか?
息がとまっているのか?
ご心配の時は、検査をご自宅で簡単にできますので、お気軽にご相談下さい。
検査で、異常があれば、どの部分に問題があるかを調べることが出来るのが耳鼻咽喉科です。
鼻から喉頭まで、空気が肺に運ばれるまでの道筋のどこに狭い部分があるかがわかれば、治療法が決まります。

耳鼻科を受診しましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 耳鼻いんこう科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

「動悸がする・息が切れる、脈が乱れる、起きられない・いつも眠い、脱力・体の力が入らない、喉が乾く、喉に違和感がある、痰が出る・からむ、口が乾く、首のこり、肩こり」という各種身体症状を認めていますうえに、「寒いという感じはしないのですが、全身がゾワゾワし、夜も眠れない状態です。また、口の中が乾きやすく、喉もカラカラになり寝ても1時間ごとに起きてしまいます。喉の奥になにか詰まっているような感覚や胸部の痛みもあります。」と詳細に記載されています症状や状況から推察をさせていただきますと、これらの原因を知りたいについては、精神的に病的な状態に落ち込んでいることにあると思われます。
考えられる病名を知りたいについては、うつ病あるいはうつ状態、パニック障害などの精神科疾患である可能性が強く疑われます。
「不安から来る不調なのか、薬剤の副作用なのか、単純に体調が悪いのか、原因が分からないです。」とありますが、不安から来る不調であると思われます。
処置、対処法を知りたいについては、自分自身の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスによって悪化を来してしまう可能性が高いと思われますので、改善のためには病院受診が唯一の方法だと思われます。
そのため、病院受診の必要性を知りたいについては、極めて高いと思われます。
精神科専門医によるカウンセリングならびに薬物療法を考慮していただくべきだと思いますので、お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ状態 うつ病 パニック障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。悪寒に近いような、いわゆる寒気に近い感じでしょうか? 新型コロナウィルス感染症もご心配のようですね。
発熱が無いようですから、悪寒そのものには当たらないかもしれませんが、そうした状態に近いような印象です。確かに、新型コロナウィルス感染の目安は、37.5℃以上の発熱が4日以上続くことが挙げられていますから、受診された医療機関での診断は、納得できる状態かと思います。ただ、先々週からの風邪にしては、なかなか状態が回復し切れないようで、長引いているのも確かですね。新型コロナウィルス感染で無くても、風邪は万病のもとになりますし、発熱が無くても、軽い気管支炎くらいは起きているかもしれません。口の渇きは、確かにクロフェドリンの副作用の可能性がありますが、どうしても心配なら、お近くの呼吸器内科クリニックなどで対応できると思いますので、再度受診して良く診てもらってください。直に良くなる可能性も十分あるようにも思えますよ。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

4件目の回答

自宅で安静にしていましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科

内服治療を受けているのはいつからなのでしょうか?
内服を開始されてから「全身ゾワゾワ」などの症状が出現しているのであれば薬の副作用である可能性はあります。

新型コロナウイルスを始め多くの急性上気道炎を引き起こすウイルスに関しては特効薬がありません。(インフルエンザウイルスに関しては抗インフルエンザウイルス薬がありますが発症してから48時間以内に投与しないとあまり有効性は望めません)

よって、熱には解熱剤、咽頭痛には鎮痛剤、咳には鎮咳薬、痰には去痰薬といったように対処療法で自然治癒を期待するしかありません。

咽頭痛があるようですので鎮痛薬の内服は症状を和らげる上で有効と思われます。アセトアミノフェンなどの市販薬を購入されても構いませんし、病院を受診され診察を受けれられた上で処方されたお薬を内服されても構いません。

また、細菌感染症を合併していない限り抗菌薬は不要と思われます。

お大事になさってください。



推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

急性上気道炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。