お臍の辺りの虫刺されから膿がでました。

22歳・女性の健康相談

4月26日に自分からみておへそから10センチほど右の辺りに虫刺されのようなものを見つけました。全体的に赤く中心が赤黒く、かゆみはほとんどありません。大きさは親指の爪ほどで形は丸です。痛みがあり、しこりのようなかんじだったので普通の蚊に刺されではないなと思いました。それから現在までたまに痒くなることはありましたが、大きさなどは変わらず、芯のあるような感じでぼこっとしこりがあります。つい先ほど、しこりのまわりを軽く押したら中からびゅっと膿がでてきました。まだ芯があり血?膿?がでています。このままほっておいて大丈夫なのでしょうか。また何に刺されたのでしょうか。GWで診療している皮膚科が近くにないため相談しました。
相談日:2019/05/01

この相談者が感じている症状

虫さされ

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 祝日でやってる病院が近くにない
女性・22歳
身長 152cm・体重 56kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

1週間前からの右下腹部の痛いしこりですね。膿がでてきたという事は化膿しているという事ですね。おそらく病名は、アテローム(粉瘤)ですね。これは、皮膚の下に袋状の構造物ができて、ボール状になって、中身は垢と皮膚の脂です。皮脂と垢が、剥げ落ちずに袋の中にたまってしまったのです。徐々に大きくなって、強く押されたりすると、中身のネバネバの膿みたいな物質が出てきます。からだのどこにでもできますが、袋の真ん中あたりに黒い点がある事が多いです。あなたの場合も中心が赤黒かったみたいですね。まれに袋が無い場合もあり、これはニキビの親玉みたいな感じで”毛包炎”と言います。
治療ですが、化膿している場合は抗生物質の内服や外用ですが、強い炎症を伴う場合は切開(表面の皮膚を少しだけ切ること)して、膿を外に出したほうが治りが早いです。炎症が落ち着いたら、切除手術(メスを使ってアテロームを表面の皮膚ごと切り取って縫ってしまう)をすることになります。いずれにしても御自身では出来ませんので、形成外科専門医を受診してくださいね。

推奨診療科と医療機関タイプ

形成外科

可能性のある病気

アテローム化膿

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

おそらく虫ではなく、毛穴から感染したのではないでしょうか?
?と言われるニキビみたいなものと考えて頂ければと良いかと思います。排膿して痛みは軽減してないでしょうか。
消毒して、念のために抗生物質の内服をしておけば安心です。
皮膚科はなくても、内科でも対処して頂けると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 皮膚科

可能性のある病気

せつ せつ腫症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

粉瘤などと思います。出てくるようなら中に溜まったものは押し出して、早めに病院を受診されて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

粉瘤

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。