大人の発達障害についてみてくれる医師を探しています。

40歳・女性の健康相談

てんかん治療中です。
発達障害、もしくは自閉症スペクトラムを併発しているのではないかと考えています。
診断してくれる病院を探しています。
主治医は気のせいだと言って取り合ってもらえません。

・3歳から癲癇で通院中
・20歳頃に逆流性食道炎発症
恐らく理由はデパケンの眠気をなんとかしようとコーヒーを飲み過ぎた為

・成人しても貯金が出来ない
・どこへ行っても人間関係が続かない
・正社員時代、一過性全健忘をしばしば起こし、朝から仕事を始められなかったり、改札を通った後に家に帰るにはどのホームに上がるのか分からなくなったりした。
・忘れ物しやすい
・人の名前と顔がなかなか覚えられない
・学生時代は授業はほぼ寝ていた(起きていられない)
・仕事も覚えるのが遅い
・会話のテンポについていけない
・冠婚葬祭などの大事な場面でも寝てしまう
・夜は物音で直ぐ目覚める
・朝から眠い
・視界に入った事は直ぐ気になり近づいてしまうようで注意される(最近、それは貴女の行動の癖では?と言われました
・仲良くなったと思った頃には嫌われている
・積み立て意外の方法では貯金が出来ない為、生活の予備費を確保出来ていない。
・理解できる時と出来ない時の差が激しい。
・居酒屋や飲食店など周りの会話が全て同じ音量で耳に入るので、友人の声を聞くのが難しい。
・最近英語の勉強を始めたが周りの部屋からの音が気になりリスニングをうまく聞き取れない。
・過集中
・生理の時は薬が効きすぎるのか階段から落ちそうになるほどの眠気に襲われる
・いつも頭がスッキリしない
・自信がない
・異性から好かれると怖くなって距離を置く
・免許を取れない為、移動に時間がかかる
・高圧的な人の標的になりやすい
相談日:2019/06/10

相談者が特に気になっている症状

寝られない・不眠 起きられない・いつも眠い 疲れやすい

この相談者が服用している薬

デパケン  イーケプラ  逆流性食道炎の薬  皮膚科の漢方など

この相談の目的

医療機関を探している
女性・40歳
身長 163cm・体重 54kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

てんかんの後遺症、知能障害、発達障害、パーソナリティ障害など、種々の小児期由来の障害が疑われますので、まずは、診断能力の高い医療機関(専門的な精神科医療機関、大学病院など)が良さそうです。最寄の大人の発達障害を専門とする精神科医療機関の場所は、ネットで調べるか、役所・保健所・精神保健福祉センター・児童相談所・発達障害支援センター等に、お問い合わせください。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

発達障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

成人の発達障害を診てくれる医療機関は少ないように思います。保健所に問い合わせてみてはいかがでしょうか。リストがあるかもしれません。とりあえず、デパケンはてんかんだけでなく気分も落ち着けますので、それで落ち着いて行動をするように意識をしてみてはいかがでしょうか。クリニックよりは病院の方が診てくれそうに思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

発達障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。