不妊治療について相談します
31歳・女性の健康相談
20代前半から生理がこなかったり少量で終わってしまったりの症状で婦人科に通院しています。 妊娠希望のため昨年12月よりタイミング法を始めました。 しかし12月は排卵がなく、1月からクロミッドを服用し排卵を確認していますが、妊娠に至りません。 クロミッドは、1月は一回一錠服用しましたが、2月?5月は卵胞がたくさんできてしまうという理由で一回半錠服用しました。 以前生理不順でデュファストンを服用していた時は生理周期が大体29日前後だってのですが、クロミッドを服用してからは32〜35日になってしまいました。 そして、今回5/12から生理が始まり、ゆっくり大きくなっていた卵胞がD20(5/31)で消えてしまい、6/3に再度内診すると18ミリ前後の卵胞が確認され、6/5に再度内診し今朝くらいに排卵しただろうとのことでした。 しかし次の日も体温は上がらず、その日(6/6)からルトラールを服用していますが、今日まで体温が上がりません。 今回はもう妊娠の可能性はないのでしょうか。 排卵しても体温が上がらないことはあるのでしょうか。そもそも、きちんとした排卵ではなかったのでしょうか。 タイミング法は内診のみで行なっておりますが、血液検査等は必要無いのでしょうか? 不妊治療専門の病院に転院を考えております。 アドバイスのほど、何卒よろしくお願いいたします。
相談日:2019/06/09
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が特に気になっている症状
不妊・妊娠できないこの相談者が服用している薬
クロミッド、ルトラール
この相談の目的
セカンドオピニオン
処置、対処法が分からない
原因が分からない
医療機関を探している
女性・31歳
身長 157cm・体重 48kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
産婦人科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科
1.ルトラールの作用として基礎体温の上昇作用があると思います。ルトラールを服用しても基礎体温が上がらないなら測り損ねか婦人体温計の故障ではないでしょうか。 2.デュファストンで誘導する月経とクロミフェンで誘導する月経とは意味が違うと思います。デュファストンは、排卵を妨げないので排卵のある月経の場合もありますが排卵の無い場合でも服用を止めれば月経を発来させられます。クロミフェンの場合は、排卵誘発剤なので排卵が起こらないときちんとした月経は来ないと思います。 3.不妊治療全般について、今どのような状態であり今後どのような治療方針でのぞむのか、その上で必要な検査は何かなど主治医とよく話し合った方がよいと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
不妊症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科
排卵があっても体温が上がらないことはあります。 妊娠のためには良いタイミングが5から6回は必要です。 血液検査では排卵時期を推定するのは難しいです。 もうしばらくこのまま続けてみても良いと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
不妊症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。