通常であれば1ヶ月ほどで完治するクラミジアの治療に、半年近くかかっています。原因もはっきりせず、違う種類の薬を与...

19歳・女性の健康相談

通常であれば1ヶ月ほどで完治するクラミジアの治療に、半年近くかかっています。原因もはっきりせず、違う種類の薬を与えられたまま飲み、検査し、また薬をもらい、を繰り返していてつらいです。ずっと同じ病院に通院しているのですが、別の病院を探した方がよいでしょうか。原因としてなにが考えられますか? また、現在病気のことを彼氏に伝えられていないのですが、誤解を招かずに伝えられるか心配です。伝えるべきなのはわかっているものの、言い出せずにいます。彼氏の方は異常はなさそうですが、様子を見ても問題ありませんでしょうか?今すぐ伝えなければなりませんか?
申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。
相談日:2018/09/04

この相談者が感じている症状

おりものの変調 外陰部がかゆい

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

クラリス

この相談の目的

セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
女性・19歳
身長 153cm・体重 55kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。失礼ですが、彼と性交渉があるのですね?
可能性として高そうなのは、彼もクラミジア感染していて、(カナダ)さんとピンポン感染している状況です。(カナダ)さんが薬で治っても、彼が保菌しているので、また性交渉で感染してしまう・・ことを繰り返しているのではないでしょうか?男性の彼の方は、症状が出にくく、感染していることに気付いていないのかも知れません。二人できちんと治療しないと、いつまでも治らない状況が続いてしまう訳で、これをピンポン感染と言っています。貴女の方から、彼にさりげなく尿道炎症状や咽頭炎症状(多くは無症状)が無いか、尋ねてみて、何か怪しいようなら、自分も異常を感じているからお互い医療機関を受診しよう・・位のお誘いは必要だと思います。
彼と性交渉が無いなら・・他院への受診を考えるか、今のかかりつけ医院に病状の確認をしてみましょう。淋菌の混合感染などがあって治りにくいのかも知れません。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。

推奨診療科と医療機関タイプ

泌尿器科 性病科

可能性のある病気

クラミジア感染症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

その他医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科, 麻酔科

専門ではありませんので、明確にはお答えできませんが。。。
原因がわからない理由がわかりません。抗菌薬の感受性を調べたうえでの投薬であれば、効果は得られるような気がします。
いま一度、なぜ治らないのか、よくご相談されるとよいでしょう。それでもわからないということであr歯、他の病院を紹介していただくのもよいかしれません。
確認ですが、その間、お相手との性交渉を一瞬たりとも生でしているなんてないですよね。もしあるなら、彼氏も一緒に治療を受けないと意味ないです。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 産婦人科

可能性のある病気

クラミジア感染症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。