微熱が3週間以上続いてます

42歳・女性の健康相談

4/1に37.5の熱が出て、翌日から朝は36.5、夕方になると37度台前半の発熱が続きました。
平熱は36度くらいです。
在宅勤務のため家からは出ず微熱のみの症状だったため様子を見てましたが、2週間経っても症状が続いたため4/11に近所の内科を受診しました。
しかし酸素濃度が正常であったため肺炎ではないと言われ、また呼吸が早く過呼吸気味で扁桃腺も赤いと言われ、解熱剤、抗生物質、トランサミン、ツムラ 11番を処方されました。

その後、37度台の熱は出なくなったものの、36度後半の微熱が今も続いてます。
頭痛や倦怠感は日によって波があります。
解熱剤を飲んでも平熱まで下がることはなく、微熱がこんなに続くのは初めてなので、他に原因があるのではないか心配しています。
花粉症持ちですが過去微熱が出ることはありませんでした。
また、偏頭痛持ちでタワーマンションに住んでますが気圧などの影響はあるのでしょうか。
コロナを理由に詳しく検査してくれる医療機関が近所では少ないのでご教授いただけると幸いです。
相談日:2020/04/23

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く

この相談者が服用している薬

ツムラ 31、11
ワソラン
ミグリステン

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・42歳
身長 156cm・体重 43kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

微熱が続いてご心配ですね。すでに、内科を受診して、肺炎は否定的なようですし、取り敢えず、緊急性には乏しいようで良かったですね。ただ、内服治療を受けているのに、症状が落ち着かないのは、残念ですし、念のために新型コロナウィルス感染の検査や詳しい検査を考えたい気持ちも分かります。食欲のない点は気がかりですが、発熱も無いことを、医療機関に伝えれば、長い経過を考慮して、レントゲン検査や採血検査などを行ってもらえるのではないかと思います。最初の状態が把握出来ていることから、薬を処方頂いた内科への再受診をお考え頂くのが妥当だと思いますので、まず受診の必要性を電話相談してみてはいかがでしょうか?良くご相談ください。
ご存知の通り、新型コロナウィルス感染には、特効薬はありませんから、食事や睡眠に配慮して、十分安静に努めて体調の回復に当たることが大切ですが、それは他のどんな病気にも当てはまりますから、持病の不整脈もあるのでしっかり養生しましょう。片頭痛とタワーマンションの生活の関係は無いのではないかと思いますが、正直なところ、良くわかりません。その辺りは、片頭痛治療に当たっている主治医にご確認ください。すみません。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

感冒 片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

微熱が続いてご心配のことと思います。
37.5℃の熱があり、かぜ症状が長く続いているので、新型コロナウイルス感染症ではないということは否定できないとは思います。
でも37.5℃以上の熱が4日以上持続しているわけでもなくてPCR検査の対象でもないと思います。
今のところは安静と解熱剤で様子を見られて呼吸困難などがあれば、内科を受診しましょう。
市販薬ではアセトアミノフェン(カロナール)が安全と思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

咽頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。