線維筋痛症で悩んでます

32歳・女性の健康相談

検査で異常が無いにも関わらず、胃痛や全身の筋肉の痛みがあり、2年前の10月に整形外科で線維筋痛症と診断され通うもどんどん薬が増えていき症状も良くならず、去年6月に近くの医療センター内のペインクリニックに移りました。こちらでは整形外科で貰っていた薬を減らし漢方を処方してもらい、肩や首に鍼の処置をしてもらっております。
動悸や変な汗や全身の痺れのような症状は落ち着きましたが、痛みは変わらず、たまに発作の様に激痛でのたうち回るような時があります。
身体が重く痛くて起き上がれない事もあり、倦怠感や疲労感もひどく、仕事も辞めることになりました。
ペインクリニックの担当医は西洋の痛み止めは減らしていき、漢方で身体の中から改善していきましょう。
私のことは線維筋痛症だと思ってない、言っても多発性筋肉痛関節痛かなと。
線維筋痛症は嘘つき病だと思っている。痛いと言えば家事や仕事をしなくて良いから。
などと仰ることがあり、漢方で動悸は減り、冷えなども改善されている感じはあるので医師としてはいい方だと思うのですが、以前痛みが強くて我慢出来ず、リリカを合計250mgとエチゾラムを10mg飲みそれでも辛かったので病院に予約無しで行ったら、そんなに飲んでも変わらないしあなたの体格では飲み過ぎに値する、鍼や漢方で体質改善をしていこうとしているのにそんな事しては治療の意味がないと叫ばれ、飲んで足りない分を補填のために処方してもらうだけで終わってしまいました。
痛みが強くて泣き叫んでのたうち回るほど痛い場合、息もあまり出来なくなり、痛過ぎて意識もなくなる時もあります。こういう場合はどうするべきなのでしょうか?救急車もしくは家族の車で緊急外来で病院に行った場合、なにか処置をしていただけるのでしょうか?
慢性的に肩や首、腕と足に痛みはありますが何とか我慢は出来てます。治らない、対処療法しかないというのは知っておりますが、
先程書いたような突発的なひどい痛みが来るのが怖いのですが、頓服や痛み止めの点滴などなにか、今飲んでいる薬と別に鎮痛作用のある薬・処置はありますか?
また、どういう病院や何科に行けば線維筋痛症もしくはそれに似た病気を診ていただけるのでしょうか?
相談日:2019/04/12

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

朝 ツムラ抑肝散エキス、ツムラ補中益気湯エキス、三和葛根加朮附湯エキス、ノイロトロピン×2.りりか25m×1、リリカ75m×2、ワントラム100m×1、昼 ツムラ抑肝散エキス、ツムラ補中益気湯エキス、三和葛根加朮附湯エキス夜 ツムラ抑肝散エキス、ツムラ補中益気湯エキス、三和葛根加朮附湯エキス、ノイロトロピン×2.りりか25m×1、リリカ75m×2、トリプタノール10m×2 気圧変化時 ドラマミン50m×1睡眠前 エチゾラム0.5m×1

この相談の目的

セカンドオピニオン
女性・32歳
身長 151cm・体重 40kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

突発的な強い痛みと、今度いつ痛くなるかという、おそれで、毎日がお辛いとお察しいたしします。
ですが、今のペインの先生は良い先生と思います。漢方薬で薬剤を置き換えてくれていますので、良い方向と思います。
問題は、急に痛くなった時の痛み止めという問題ですが,リリカやエチゾラムの多量の内服は、副作用のリスクも高く、絶対にしてはいけないと思います。
どうしたら、痛みを少なく出来るか、Webなどで、「痛みの作用機序」を検索して、痛みとはどのようなものか、よくよく理解する事が大事と思います。痛くなるかな、痛みが少し出てきた、どんどん痛くなると困る と脳内に、ご自分でアラートを連発していて、少しの痛みでも激痛に感じるのが、この疾患の特徴でもあります。
ですので、例えとしては、ご自身的には、大変不本意とは思いますが、依存症の治療と同じように、少しずつ鎮痛薬を離脱する事が大事と思います。
最も良いのは、身体活動を増やす事、簡単な体操、足踏み、家の周りを歩くなどです。発汗が多く、皮膚バリア機能も改善すると、痛み軽減の効果は期待できます。痛みの事を考えない趣味の時間や散歩を増やすことが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

ペインクリニック内科

可能性のある病気

線維筋痛症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。