正座をすると膝に痛みがあるので整形外科を受診。レントゲン撮影の結果、両…

13歳・子ども(男子)の健康相談

正座をすると膝に痛みがあるので整形外科を受診。レントゲン撮影の結果、両膝オスグッド病?両側膝蓋軟骨硬化症と診断され、疼痛時は運動を休み様子を見る指示がありました。(筋に骨が引っ張られ骨が剥がれている様に見えました。)

成長痛とも言われたので一過性の物なのか、または専門の病院に移った方が良いのか。
対処としては、どのようなことが出来るのか教えてください。
相談日:2018/07/30

この相談者が感じている症状

膝の関節が痛い 膝が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
子ども(男子)・13歳
身長 165cm・体重 56kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科

以下に参考となる ホームページを載せておきます
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/osgood_schlatter.html  オスグッド病

https://health.goo.ne.jp/medical/090716000  膝蓋軟骨軟化症

整形外科では珍しい病気ではありませんので どちらの整形外科の先生でも見てもらえる病気の一つです
どちらの病気ににしても 成長期での一つの過程で起こる病気ですので 成長が止まれば治まります。

対応としてはやはり冷やしたり安静にしたりが中心となります。

ゆっくりと対応するしかありません。
心配でしたら 診断された先生とよく相談されるのがよろしいかと思われます

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

オスグッド・シュラッター病 膝蓋軟骨軟化症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

オスグッド病は、保存的な治療が原則となります
ただ、実際に拝見しておりませんので、何とも言えないところがありますが
ご不安でしたら専門医に、再度診てもらわれたほうがいいかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

疼痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

自宅で安静にしていましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リハビリテーション科, 放射線科

成長痛はよくあります。痛みがあれば安静で一時的なことが多いでしょう

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

成長痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。