喉の圧迫があり、喋っている時に声が出なくなる。

33歳・女性の健康相談

喋っている時に息切れしているわけでもないのに声が途切れます。
特に「お」の言葉が言いにくく(母音含む)、普段は低い声ですが高めの声色で大きめに喋ると出せたりします。
もう五年以上前からですが、最近は何故かゲップが多く、喉の圧迫も出てきて、喋っていなくても喉を指で押さえたような圧迫感があります。
一度の会話で喋りきれないことがほとんどで、無理して声を絞り出そうとして詰まってしまい、電話の相手には風邪?といつも聞かれます。
耳鼻科や耳鼻咽喉科で診察しても異常がなく、胃カメラを飲んでも何も見つかりませんでした。むしろキレイだと…。
自律神経に異常があるかもしれないと言われ、漢方薬を処方されましたが改善はしませんでした。
なお、特に日常生活でストレスは感じていません。
診療科目が分からず困っています。
お手数ですが、もし思い当たる病名がわかれば教えていただけますと助かります。
相談日:2019/04/09

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・33歳
身長 164cm・体重 65kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

 喫煙や飲酒もありながら耳鼻科でのど(声帯と呼ばれる声を出すところまでしっかりと診ていると仮定します)を診ても麻痺や炎症、ポリープ等のできもの(腫瘍:しゅよう)もないのであれば、声を出すことが何らかの原因で上手く出来なくなっている機能性発声障害(きのうせいはっせいしょうがい)と呼ばれる病気かもしれません。この場合には大学病院の耳鼻咽喉科の中でも音声外来という専門外来で診てもらってほうが良いと思われます。またげっぷが多いというのは逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)と呼ばれる病気かもしれません。胃酸がこみ上げてくることが多い、食後にすぐに横になることが多い、胸の真ん中あたりがヒリヒリする感じがあるなどあれば消化器内科の受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

発声障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)

肺活量の低下、もしくは声門の動きが悪いために声量が落ちてきているのではないでしょうか?

喫煙習慣による、咽頭や喉頭の慢性炎症も考えられます。

耳鼻咽喉科受診済みとのことですが今一度セカンドオピニオンとして他の耳鼻咽喉科での咽頭ファイバースコープ検査をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

喉頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答

耳鼻科や消化器内視鏡検査で異常がなければ痙攣性発声障害(喉頭ジストニア)かもしれません。心因性の発声障害も考えられます。先ずは神経内科に受診されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科 神経内科

可能性のある病気

喉頭ジストニア

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。