土曜に注射してもらった腰が未だに痛み、足も痺れがある。

24歳・女性の健康相談

2年前にエスカレーターで足を踏み外し、左臀部を強打するように転んでから、左の腰から足の付け根にかけて痛むようになった。座った時、お尻の骨のあたりが痛んで5分も座れない時がある。気圧が変化する前に特に痛くなる。土曜日にペインクリニックにて診療してもらい、関節の炎症とバランスの悪さを指摘され、関節部分に注射をしてもらった。痛み止めとのことで、上記の薬を2週間分処方され、服用しているがまだ痛みがある。刺された関節部分と、もともと痛かった骨の部分が特に痛み、足先まで痺れを感じる。このまま薬を飲んで様子を見たほうがいいのか教えてほしい。また、骨盤の位置にズレがある(右寄りに曲がっていた)のを治すべきと言われたが、整形外科に行くべきか整体に行くべきかわからない。日常で気をつけることにより痛みを和らげることができるのならその方法が知りたい。
相談日:2019/06/10

相談者が特に気になっている症状

慢性的な腰痛

相談者が感じているその他の症状

お腹が張る ゲップが出る おならが出る でん部が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

セレコックス100

この相談の目的

受診の必要性が分からない セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない
女性・24歳
身長 158cm・体重 56kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

形成外科医師からの回答

ありえそうなのは注射の際に坐骨神経などにダメージが加わったことでしょうか。しびれもあるようですし、施行されたペインクリニックの先生に相談いただくのがまず良いでしょう。
骨盤の歪みというものが実際にあるのかどうかですが整体で改善することはまず無いです。実際の関節の状態について整形外科で相談ください。そもそも打撲した時点で整形外科的な評価はされていないのであればやはりレントゲン含めた検査はしてもらったほうが良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科 ペインクリニック内科

可能性のある病気

坐骨神経損傷

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

転倒したときの不全骨折などがあるのかもしれませんし、坐骨神経痛の可能性もあると思います。いずれにしてもMRIなどの検査のできる整形外科受診をおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

坐骨神経痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

麻酔科医師からの回答
その他の標榜診療科:外科

文面だけでは診断や治療が正しいかの判断は困難です
主治医の先生とよくお話されたらいかがでしょうか

推奨診療科と医療機関タイプ

ペインクリニック内科

可能性のある病気

下肢しびれ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。