五月頃、鬱っぽくなり、またとてつもない倦怠感と疲れが現れ、その波が生理周期と合っていた(だいたい生理一週間前)の...

18歳・女性の健康相談

五月頃、鬱っぽくなり、またとてつもない倦怠感と疲れが現れ、その波が生理周期と合っていた(だいたい生理一週間前)ので婦人科に見てもらったところ、PMSと診断されて薬をもらいました。薬を飲み始めて1ヶ月くらいはだいぶ症状が軽くなったのですが、それ以降(だいたい七月末から)薬を飲んでも鬱や倦怠感が治らず、それどころか生理周期に関係なくずっとそれらの症状が見られました。鬱も日に日に強くなって八月半ばには倦怠感や疲れも増したので精神科を受診することにし、先日抗うつ剤をもらい飲みました。今、鬱は治っているのですが、倦怠感や疲れなどの体の症状が全く治っていない状況で、(ずっと、体の症状は鬱に伴って現れているもので、鬱が治れば体もよくなると思ってたのですが)もしかしたらこのだるさは他の病気が原因なのかなと思いネットで調べていたところ、慢性疲労症候群というのが出てきました。サイト(https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/news/201804.html)に乗っていたその症状が私の今の症状とぴったりなのですが、まだ正式に病院で診察されたわけではなく断定はできないので、①あるとしたら他にどのような病気が疑われるのかを教えて頂きたいです。また、②その病気の可能性が高いとしたら、何科に診察するべきなのかも教えてほしいです。最後に③精神科でも、まだ正式にうつ病と診断されたわけじゃなく、ほかに、統合失調症なども考えられると言われたのですが、もしほかの病気だった場合、抗うつ剤だけでは体の症状はおさまらないのでしょうか。この3つをお聞きしたいです。
状況が複雑かつ駄文ですみません。どうかよろしくお願いいたします。


以下は直接この件に関係あるかどうかがわからないのですが、一応書きました。

昨年の夏頃、立ちくらみや倦怠感などの症状が見られて内科で見てもらったところ「起立性低血圧」と診断され薬をもらいました。その後薬を飲み続けて症状は収まったのですが、年が明けて今年の一月頃、似たような感じで立ちくらみ、倦怠感、疲れが昨年夏よりも重くなって現れて、また起立性低血圧の薬をもらって飲んだのですが治りませんでした。別のもう少し大きい病院の内科でも見てもらったのですが、特に異常はないと言われたので、自然に治るのを待ちました。結局1月末くらいには治ってたと思います。
相談日:2018/08/22

この相談者が服用している薬

ルナベル配合錠ULD、アリピプラゾール錠3mg「明治」、ロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
女性・18歳
身長 155cm・体重 50kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:血液内科, 糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科)

私も慢性疲労症候群の方を診ていますが、診断はあくまで他の疾患の除外診断です。ありとあらゆる内臓疾患、精神疾患が全て否定されてから診断を下します。その診断は、第三者機関によって、厳しくチェックされます。それは、他の疾患を見逃してはならないからです。内科でよく診ていただいて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

体力低下

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。