声帯炎に似た症状が出ていると言われました???

2歳・子ども(女子)の健康相談

初めの症状は2020年2月1月19時頃の発熱でした。それ以前からは少しの鼻風邪、咳が出ていたのですが新コロナウィルスが流行りだしていた為病院には行きませんでした。発熱したのが急にだったので、もしかしてインフルエンザかな?と思い、丸1日様子見てから病院に行くことにしました。熱は2月2日の晩には下がっていたのですが、咳が酷くなっていた為、小児科に受診しました。声は少しだけ枯れ、朝方咳が酷く、稀に息がヒューヒューなると伝えました。診察結果は、インフルではなく、声帯炎に似たような症状が出ている為、薬は出しておきますが、もし夜に咳が酷くなり、息がヒューヒューなり息苦しそう様子になったなら救急で病院に行きなさい。と言われました。薬は朝晩に飲む「薬を3種類混ぜたシロップ」と「粉薬」、1日1枚上半身に貼る「シール」を頂きました。飲み始めてまだ2日目ですが、一向に治る気配はなく、咳も夜ゴホゴホ(またにエズきながら)なり泣いたりしております。背中をさすり抱いていると落ち着き寝ています。もう一度病院へ行き診察してもらった方がいいのでしょうか?【薬名は今手元にお薬手帳がないのでわかりません】
相談日:2020/02/05

相談者が特に気になっている症状

咳が出る 痰が出る・からむ

この相談の目的

受診の必要性が分からない
子ども(女子)・2歳
身長 96cm・体重 11kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科

声帯の炎症のクループや喘息性気管支炎の可能性があると思います。内服が始まってまだ二日とのことで5-7日程度は内服を継続して処方が切れるまえや、不機嫌、飲水が悪い、尿量がすくないなどの症状があればもう一度お早目に小児科専門医を受診したほうがよいと思います。日常生活では部屋の加湿、飲水などで、喉と気道の保護をすると良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

喘息性気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)

グループなどの喉頭炎や気管支炎は数日で直ぐには良くならないため、もう数日様子を見る必要があります。

目安としては、
元気がない
39℃以上の発熱
食事だけでなく水分模採れない

などの症状があれば直ぐにかかりつけを再診なさって下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

クループ性気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

自宅で安静にしていましょう

血液内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科, 呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科)

水分がとれていて、呼吸が問題ないなら、受診は不要でしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

咽頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。