数ヶ月、胸の張りや生理痛が重くなりました。以前病院に行った際に、多嚢胞性卵巣症候群の可能性を指摘された。

26歳・女性の健康相談

ここ数ヶ月、胸の張りや生理痛が急に重くなりました。以前不正出血で病院に行った際に、多嚢胞性卵巣症候群の可能性を指摘されたのですが、妊娠を希望していない為、特段治療は必要ないとのことでした。しかしここ最近生理痛などがひどく、もしかして症状が進行しているのかという不安があります。以前低用量ピルを服用しており、その頃は今よりも体調が良かったので、症状が軽減されるならまた服用も考えているのですが、以前別の病院で低用量ピルを処方して頂こうと思ったところ、PMSの軽減と避妊の為である旨を伝えたところ、先生に怒られたことがあり、こちらから低用量ピルの処方を希望すると、また怒られるのではないかと不安もあります。
相談日:2018/07/26

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ストラテラ(アトモキセチン)、ドンペリドン、コンサータ(メチルフェニデート)

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・26歳
身長 156cm・体重 40kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

低用量ピルの処方を希望すると、また怒られるのではないか・・・
この文章を読みますと、医師の処方行為について患者さんの勘違いというか、わかってないなと思う部分があります。
医師は、患者さんの症状や、どういう事に困っていて、それをどうしたら患者さんのためになるかを考えて対応するのが普通です。
なので、内科でも、自分で風邪だから薬をくれとか、眼科では結膜炎の目薬をくれとか自分で診断をつけて、希望する薬剤を言うのは医師から見ればよい感じではないのです
どんな薬を処方するか(しないかも含む)、どの様に治療するかは個々の医師の裁量です。
なので、どの様な症状に困ってるとか、どの様にして欲しいかの希望だけをまず言ってみましょう。
それで提示された治療方針や投与された薬に対して、自身の希望に合わないからそれを拒否するという自由が患者さんにはあります。
相談して医師がそれでも良いと希望の薬剤を出すことも少なく無いでしょう。しかし、希望の薬を必ず出してもらえるという権利はないと認識して下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

ホルモンバランスの異常が関係しているものと考えます。
婦人科は専門外なので、低容量ピルがいいのか、その他のホルモン剤がいいのかの判断は出来ませんが。。。
別の婦人科を受診して、相談してはどうでしょうか?

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科

可能性のある病気

月経痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科

基本的には多嚢胞性卵巣症候群の症状軽減ということで、十分内服される意味は大きいかと思います。
是非その旨をお伝え頂ければと思います。避妊は、そのついで、という形になるかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

産婦人科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。