夜になると精神安定剤が欲しくなります

19歳・女性の健康相談

数日前から夜眠れなくなりました。
夜に毎晩毎晩泣いて泣いて泣きまくって疲れて朝方寝ます。そして学校行きます。ルーティンです。
ハシゴを見るとあそこに紐を付けて首吊ったら死ねるなあと無意識に考えてしまいます。
電車も海も高いところみても包丁をみても全て
学校では普通です。友達も沢山います。毎日毎日笑ってます。彼氏もいます。週一で泊まりに行きます。でも最近は仲が悪いです。
なんかわかんないけど隣にいるだけでイライラします。顔を見てるとイラつきます。SEXした後は好きって思います。
過去に1回だけ自殺未遂をした事があります。
入水自殺です。海です。
過去に1回だけ子供をおろしました。海外の薬を使って。残虐ですよね。分かってます。
夜になるとわけも分からず心がズキズキ痛みます。そしてあぁ死にたいと思います。そして涙が止まらなくなります。大声を上げて泣いてしまいます。
日常生活は楽しいです、充実してると思います。
友達も彼氏も家族もバイト先も全部全部楽しいです。
だけど夜になると毎晩毎晩泣きます
原因が分かりません。
どこの精神科でどこに行ってなんの薬を貰えばいいんですか?
相談日:2019/06/14

相談者が特に気になっている症状

寝られない・不眠 急激な頭痛・頭重 イライラする

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

トリキュラー

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない
女性・19歳
身長 148cm・体重 55kg
食欲:ない
顔色:黄色い
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

うつ状態と言えるかもしれません。このように冷静に自己分析されているし、文章にすれば今抱えている心理的な問題点がある程度は見えてきておりますので、
これを、受診の際に、専門医に話すか、この文章をそのまま見てもらって、
精神的な問題なのか、適応障害のような問題なのか、性格の問題なのか‥などを判断してもらうといいのではないかと思われます。
「予約制」で対応している「心療内科」が理想です。
精神科でもいいですが、診断と薬物療法にとどまる可能性があり、対象は不十分となる恐れがあります。
一方で心療内科であれば、診断はもちろん、治療方法としても薬剤のみならず、「カウンセリング(心理療法)」という要素もありますから
器質的な問題があれば、時間をかけて、カウンセリングを受けながら、改善を目指すことができると思われます。
なるべく早めに、受診していただいたほうが良さそうです。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

死にたいと思うことがあり、毎晩泣いて過ごすとのことでやはりうつ病などの可能性はあると思います。日中は充実感があるとのことで双極性障害などの可能性もあると思います。特定の医療機関はお教えできないことになっていますが心療内科、精神科への受診をおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 双極性感情障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。