入院してカウンセリングを受けたい
21歳・男性の健康相談
発達障害の二時障害として、不眠、過眠、睡眠そう後退症候群、適応障害等の診断を受けて治療を続けて8年くらいになるが、好転することなく、大学に入るも通えず、4月から休学している。 慢性的な体のだるさ、生活リズムの乱れ、鬱状況、思考力の低下、無気力が見られ、主治医からは明確な指導もなく、これからどうしていけばよいかわからない。
相談日:2019/04/13
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が服用している薬
漢方
この相談の目的
処置、対処法が分からない
医療機関を探している
男性・21歳
身長 180cm・体重 70kg
食欲:ある
顔色:青白い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
まずは、主治医へ治らぬ理由(例:発達障害は改善しない。)と、今後の対応(例:障害に見合った社会適応を目指す。大人の発達障害専門の精神科へ紹介の上、生活指導を受ける。)を質問し、納得できれば治療継続、不満ならセカンド・オピニオンか、転医(通常は、紹介状をもらって、高度医療機関へ)を、ご検討ください。入院治療は、自殺防止・衰弱対策、初期の2週間程度は生活リズム改善には有用ですが、それ以外の効果は、期待できません。過眠・睡眠相後退症候群の治療は、睡眠外来で、生活指導・光療法等を受けてください。最寄の医療機関の場所は、ネット(例:各科専門医、睡眠学会ホームページ)で調べるか、役所・保健所・精神保健福祉センター・発達障害支援センター等に、お問い合わせください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
発達障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 内科しか選択できませんでしたが、睡眠外来です。
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
発達障害というのが自閉症スペクトラムなのかADHDなのかで対応が異なります。 発達障害自体は病気ではないため治るという概念を当てはめることができず、個人の特性(個性)として理解した上で、どのように社会生活を送っていくかを考えていく必要があります。 カウンセリングは臨床心理士が担当することになるのですが、頻度としては多くても週に1回、通常は2~4週に1回であり、入院しても回数が増えることはありません。したがいまして、カウンセリング目的では入院適応とはならず、通院で行うのが一般的です。 また、睡眠障害もあるようですが、これについては睡眠医療の専門医を受診するのがよいでしょう。 日本睡眠学会のホームページに睡眠医療専門医リストがありますので参照なさってください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
睡眠障害
発達障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
心療内科の病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「眠い・過眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「体重減少」の症状を診てくれる病院・クリニック
「皮膚にできものがある」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「鼻がつまる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。