耳鼻科に行くたびに鼻水が出るようになる。

28歳・男性の健康相談

4/15頃に味覚と嗅覚が完全になくなり、
鼻は詰まってないのに違和感がある感じがして鼻水が喉に垂れてきていました。
4/22頃に味覚と嗅覚はすこし戻ってきたのですが、
症状が改善していなかったために、耳鼻科に行き、コロナかもしれないけど検査はせず副鼻腔炎と診断され薬をもらいました。その日はもともと鼻水は出ていなかったのですが、診察後にサラサラした鼻水が止まらなくなり、くしゃみもよく出て花粉症みたいな症状が1日続きました。

4/29ごろには喉の違和感がすこしあるだけだったので、再度受診したのですが、とくに大きな異常はないと言われ、喉の薬だけもらいました。
またその日も、病気に行くまでは鼻水は全くでていなかったのですが、その後4日間ほどサラサラした鼻水が止まらなくなり、鼻で呼吸をするとくしゃみも出やすい状況が続きました。
今は鼻水は止まりましたが、また喉に鼻水が垂れてくる感じと、鼻で呼吸するとツーンとした感じがあります。

個人的な意見ですが、耳鼻科で鼻に金属の管を通すことで、刺激されて鼻水が出やすくなっているような気がします。
もともと鼻炎になることはたまにあったのですが、
耳鼻科に行くたびに酷くなるというのは初めてです。
GW明けに再診したいのですが、病院を変えるべきか鼻を触らないで薬だけ出してもらうか迷っています。
耳鼻科に行くたびに鼻水が出るようになる原因と、病院を変えるべきかアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
相談日:2020/05/06

相談者が特に気になっている症状

鼻水が出る 鼻づまり 痰が出る・からむ

この相談者が服用している薬

ツムラ桔梗湯エキス顆粒
トラネキサム酸粒

この相談の目的

セカンドオピニオン
男性・28歳
身長 166cm・体重 60kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

おそらく、鼻処置と言われる処置で、吸引管を鼻の中に挿入し鼻水を吸い取る時に、強く粘膜を刺激しすぎて処置後に鼻水が出るのだと考えられます。基礎疾患にアレルギー性鼻炎があるかもしれません。病院を変えるか、次回受診時に医者にそのことを説明し鼻処置を控えてもらえばいいと考えられます。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

副鼻腔炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)

サラサラとした鼻水が
なかなか止まらない場合は脳脊髄液が、漏れてきている髄液鼻漏という病気である可能性も考えられます。

相談者様におかれましてはセカンドオピニオンをされる場合には、脳神経外科が併設されている総合病院や大学病院内にある耳鼻咽喉科をお勧めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科 脳神経外科

可能性のある病気

髄液鼻漏

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科

鼻水の原因は何かのアレルギーのような気がします。呼吸器内科受診されるか耳鼻科受診されることをお勧めします。受診の際にはマスク等の着用されることをお勧めします。もし同じ耳鼻科を受診される場合でも呼吸器内科受診される場合でもこれまでの経過は必ず伝えてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

アレルギー性胃炎 咽頭喉頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。