手掌多汗症、吃音症等で不安、ストレスを感じる
22歳・女性の健康相談
気になる症状がいくつかあります。 ①掌と足の裏に異様に汗をかきます。 常時かいていて、光に照らすとてかる程度です。 小学高高学年頃から気になり始めていました。 ②言葉の一文字目が出せない時があります。言いたいことはあるのに声にできなかったり、うまく発音できないです。中学生の頃からです。 ③腹部に痛み、下痢が2週間前から慢性的にあります。下痢を出せると比較的腹部の痛みは良くなります。お腹が弱く、緊張やストレスから下痢になりやすいと思ったのは高校生の頃からでした。 ④正確な生理が半年程きていません。きてもたまに黒、茶のものが1週間程少量出る程度です。高校生の頃にも1年に2.3回しか来ない時がありました。 特に①と②が気になり、仕事中も不安になって自信がなくなり、徐々にストレスが溜まってきているような気がします。 過去に2.3回、皮膚科に行き①の件を相談しましたが、ただの汗っかきだと言われ、それ以降こういった悩みは自分が気にしすぎなのだと思ってきました。もしこれらが病気の一種で、少しでも症状を軽くできるのなら、知識のある方々に助けていただきたいです。 よろしくお願い致します。
相談日:2019/06/30
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
受診の必要性が分からない
受診すべき診療科目が分からない
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
原因が分からない
医療機関を探している
女性・22歳
身長 158cm・体重 48kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
ご相談、ありがとうございます。精神科専門医です。吃音症の精査・治療は、1)耳鼻咽喉科的な評価:発音の障害の有無(例:舌の短さ、構音障害を来たす疾患など。明確な原因があれば、周囲の理解が重要です。)、発生練習(例:歌謡教室・発表の繰り返しで練習)と、2)精神的悪循環の是正(対人不安・羞恥心による緊張で、吃音が悪化し、更に自信をなくして、悪化を繰り返す「負の循環」から、発生練習や場慣れで、自信をつけて、対人不安が減り、更に吃音が良くなる「正の循環」へ、転換させる。補助的に、包容的な環境や、薬物治療があると、行い易くなります。)が必要です。あと、不安緊張状態では、身体疾患の緊張による悪化(心身症=月経前緊張症、機能性消化障害など)や、身体に無害な身体不安症状(動悸・胸痛・呼吸困難感・過呼吸・胃腸症状・熱感・冷感・頻尿・しびれ・ふるえ・失神・めまい感などを生じて苦痛ででょうが、心身の休息・リラックスのみで、観察して、構いません。)が出現することがあります。まずは、消化器内科・耳鼻咽喉科などの身体診療科より受診し、心因性要素の治療に関しては、心療内科を併診してください。最寄の医療機関の場所は、ネット(例:各科専門医)で調べるか、役所・保健所・医師会等に、お問い合わせください。お大事になさってください。複数科受診の可能性が高い場合は、クリニックモールか、総合病院の受診が便利です。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
不安緊張状態
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
慢性の下痢に関しては、下痢型過敏性腸症候群の疑いがあります。 手掌多汗症は難しいですね。交感神経が興奮しやすい体質なのかも しれません。それなら、抗不安薬を精神科あるいは内科で処方して もらえます。また言いたいことがすぐに言えないのも、喉の交感神経が 興奮しやすいからと思われます。抗不安薬を試してみて下さい。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
手掌多汗症
下痢型過敏性腸症候群
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。