パーマ液でかぶれて痛い

24歳・男性の健康相談

4月27日に美容院にてパーマをかけました。その際、生え際にコールドクリームもつけられずパーマ液がしみて濡れたタオルの交換もされずかなりヒリヒリしていましたが我慢して施術を受けました。その日から生え際を1周するように赤く腫れ上がり、かさぶたがおでこから耳にかけてびっしり出来、その部分を押すと痛い状態が5日過ぎても続いています。美容院もパーマ液でのものだと思うので病院に行き診断書を取る様に言われましたが、ゴールデンウィーク中の為皮膚科はどこも空いていないので見て頂く事が出来ません。現状の写真は撮ってありますが、連休明けに症状が落ち着いた場合この写真を元に判断しては頂けないのでしょうか?また元々アトピー性皮膚炎で処方してもらっている薬サレックス軟膏0.05%とヘパリン油性クリーム0.3%を塗っても大丈夫でしょうか?回答宜しくお願い致します。
相談日:2019/05/02

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

処置、対処法が分からない
男性・24歳
身長 175cm・体重 60kg
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

連休の初めに美容院でパーマをした後、頭皮・生え際・耳に紅斑がでて痛かゆいわけですね。やはりパーマ液によるかぶれ(接触皮膚炎)を考えますね。たまたまサレックス軟膏をお持ちですので、これを使いましょう!ヘパリン油性クリームは必要ありません。連休明けになろうかと思いますが、診断書の件もありますので、皮膚科受診をおすすめします。撮った写真も持参し、経過も写真に撮影しつつ、先生に見せて下さいね。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

発疹の分布からみてパーマ液であることがわかるような写真であれば、連休明けでもその写真を元に診断書は書いてもらえると思います。またかぶれているのでサレックス軟膏を使う方がよいと思います。ヘパリン油性クリームは乾燥に応じて使ってもよいでしょう。休み明けに皮膚科を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

パーマ液でかぶれたとのこと大変気の毒に思います。写真があれば診断書の記載は可能と考えます。あまりひどければ救急外来を受診されて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。