精神的なものから体調不良を起こしやすくなっています

11歳・子ども(男子)の健康相談

週に一度くらいのペースで朝頭痛や腹痛で学校を休む事がある。前日から症状を訴えることもある。
昨年半年ほど小児の診療内科に月一程度で通い、本人の希望で先生と相談して終了。それから2ヶ月程で同じ症状が出始める。
熱や下痢があるわけではなく、精神的な物のようだが、以前の小児診療内科が無くなり、相談先がわからない。出来るだけ投薬なしで受診したい。
相談日:2019/05/14

この相談者が感じている症状

生活時間が不規則 腹部全体が痛い

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 医療機関を探している
子ども(男子)・11歳
身長 150cm・体重 36kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

小児を対象とした心療内科は、かなり限られているので、
地域などの情報がない限り、ピンポイントでの施設紹介は困難です。
このような場合は、まず「かかりつけ医(かかりつけ小児科医)」を作ることから始めないといけないと思います。
そのかかりつけ医から地域の小児精神科の専門医につないでもらう方法があると思われます。
※念のため以下のサイトを参照してください;
https:
www.childneuro.jp/modules/senmoni

/あるいは、発達障害か否か・・・という診断も考えて、発達障害を専門とする小児科医を受診して
体調不良の原因が、発達障害によるものでないかどうかの確認も必要なのではないかと考えます。
※こちらも以下のサイトをご参照ください;
https:
service.kktcs.co.jp/smms2/c/jscn/ws/jscn/List.htm?t=https:
www.childneuro.jp/themes/childneuro/relation/licenselist_dd.html

地域ごとの保健師・養護教諭などもある程度の情報はあるかもしれません。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

うつ病 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。


2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答

小児の心療内科と決め打ちせずにい先ずはかかりつけかお近くの小児科の先生に言われる受診しましょう。その先生が対応できれば良いのですが、そうでなければ、対応可能な医療機関を紹介してもらうようにされたら良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科 小児科

可能性のある病気

小児心身症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リウマチ科医師からの回答

まずは、かかりつけの小児科を受診してみてください。
そこから、専門医への紹介を受けるのが一番スムーズでしょう。
これから、専門病院とかかりつけ医の2つをもっていくことをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。