周りから怒ったり切れたりしたところをみたことがない、と言われていましたが、4月以降徐々にキレやすくなっています。...

25歳・女性の健康相談

周りから怒ったり切れたりしたところをみたことがない、と言われていましたが、4月以降徐々にキレやすくなっています。
最近は毎日朝仕事前夜帰宅後些細なことでもキレてしまい、自分やもの、一緒にいる人にあたってしまいます。
また、夜いきなり不安感や辛さで大泣きしてしまうなど、感情のコントロールもききません。
さらに平日仕事終わり帰宅すると、気持ち悪くなるまでご飯を食べないと気が済まないことが多いです。
4月から新社会人として仕事が始まり、仕事の中で理不尽なことに我慢したり、家でも、5月中旬に拾った猫が朝晩うるさく鳴くことにストレスを感じたりする生活が続いています。動物好きなはずが、うるさく猫が鳴くとイライラが抑えられなくなり猫を拾ったことを後悔してしまうようになりました。
約6年間、今年の3月まで躁鬱病の治療で薬やカウンセリングを受けていましたが、経済的な理由と薬依存をなくすためにやめました。しかし徐々に治ってきていたように感じていたので特に病院へ行くことはなくなりました。
喜怒哀楽は激しく存在しています。自分でも驚くほどテンションがあがったり落ち込んだり自己嫌悪に陥ったり激しいです。
そして2ヶ月前ほどから、両方の胸から白い液体が、胸をおすと出てくるようになりました。仕事上毎日朝酔い止めを飲んでいるので、副作用と判断し特に気にしてはいません。
以前と違い、ご飯を食べることも出来るし日常生活も一応こなせています。朝も起きれていて仕事にも行けています。三回ほど、嘔吐や激しい下痢で仕事をおやすみして内科受診をしたところ、ストレス性の胃腸炎だったことはありましたが、そのあとは復帰しています。段々イライラする頻度が増えており、感情のコントロールがきかないので今回相談させていただきました。
病院へ行く必要はないのか、あるならなぜなのか、もし何かの病気ならどうすれば良いのかお聞きしたいです。
相談日:2018/08/31

この相談者が服用している薬

毎朝、市販の酔い止め(アネロン)

この相談の目的

受診の必要性が分からない 原因が分からない
女性・25歳
身長 155cm・体重 56kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

感情のコントロールができなくなることによる諸症状だと思いますが、その原因は躁うつ病の再発だと思います。
精神的に病的な状態に落ち込んでいるため、様々な場面においての正常な判断ができず、後悔する結果につながってしまう状態です。
これに対しては精神科を受診してカウンセリング、また必要によっては薬物治療の再開が必要となります。自分の気合や努力、我慢によって改善することは期待できず、むしろストレスにより悪化を来す可能性の方が高いこと、また日常生活においての細かなトラブルから周囲の人との人間関係も悪化してしまうであろうこと、更に最悪の場合は自殺を試みてしまう危険性もあるため、精神科受診の必要性は高いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

「両方の胸から白い液体が、胸をおすと出てくる」とは乳汁露出症ではないでしょうか?
アネロンの副作用では考えられず、プロラクチンというホルモンの異常で出現します。
一度、受診されたほうがいいですよ。

推奨診療科と医療機関タイプ

内分泌内科

可能性のある病気

高プロラクチン血症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。