座ろうとしたら膝に違和感が出て痛むようになった

26歳・女性の健康相談

1ヶ月ほど前に座ろうとしたとき、右膝がごきっと言う音ともに強い痛みが走った。
しばらくそのままにしていると痛みが和らいできたが、ここ2週間前から膝の内側の痛みが強くなりだした。最初は右だけだったが、今は左膝も同じ箇所が痛い。
近くの整形外科を受診したが、骨に異常はなし。靭帯損傷ではないかとの診断。
しかし、膝がガコガコ鳴り、素人判断だが靭帯だけのようではない気がする。
また、違う症状として、これも1ヶ月前に原因不明の高熱がでてから2週間ほど微熱が続いた。その後、移動性の関節痛に悩まされている。特に足の指が痛い。
相談日:2019/06/06

相談者が特に気になっている症状

膝の関節が痛い 膝が痛い 足指が痛い

相談者が感じているその他の症状

貧血 手足の関節が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン
女性・26歳
身長 158cm・体重 45kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

膝の「半月板損傷」の可能性があるものと思われます。
半月板とは、膝関節内の軟骨の板のことですが
スポーツや膝への過度のストレスなどが原因となって少しずつ傷んでいたものが
膝を曲げた際に、本格的な断裂に至ってしまった可能性があるのではないかと考えます。

しかしながら、両側同時に引き起こされるということはあまりないので
担当医から言われた通り、靱帯(内側側副靱帯)の損傷か、
筋肉の付け根の炎症、滑膜ひだ障害(タナ障害)なども考えられます。

関節炎の既往があるとのことですので
再度、膝を専門とする整形外科などの受診をしていただいたほうが良さそうです。
MRIでの精査を行っているところが理想です。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

内側半月板変性

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答

膝に関しては外傷性と思われ半月板損傷が疑われます。
また不明熱、多発性関節炎ですとウイルス性疾患、膠原病等も否定できないので
一度採血をお勧め致します。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

多発性関節炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科

膝の専門医を受診してMRIを受けてください。お大事になさってください。膝関節学会のホームページから専門医を検索してください

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

膝関節損傷

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。