目からくる発熱か?

22歳・女性の健康相談

昨日夜の8時くらいに帰宅し、10時にコンタクトを外した。外してからすぐに目に熱がこもるような感覚があり、涙が止まらず。その1時間後ぐらいに身体に熱がこもるのを感じ、体温を計ると平熱が35.8℃なのに対し、37.0℃あり。それからカロナールを服薬し就寝したが、朝4時に目が覚め目を閉じるとジーンとする感覚と頭痛あり。体温を計ると37.4℃。朝5時にロキソニンを服薬したところです。
昨日夜寒かったので、それからくる発熱なのか、目からくる発熱なのか知りたいです。
休日診療所にこの後かかろうと思っているのですが、休日診療所に眼科がないことと、行く体力がその時あるか心配のためメッセージを送信させていただきました。
相談日:2019/06/16

相談者が特に気になっている症状

微熱がある 慢性的にほてりがある 涙目

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している 眼科にかかりたいが休日で空いていない
女性・22歳
身長 158cm・体重 50kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:赤い
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

コンタクトレンズに伴う目のトラブルが推測されます。角膜や結膜の傷や炎症、または異物の迷入などもあるかもしれませんので、眼科医でないと対応は難しいと思います。すでに解熱鎮痛剤を服用されておりますので、救急外来では目薬を出して「明日眼科に受診して」で終了すると思われます。もし眼科受診のご希望があれば救急(119)にTELすると、対応可能な眼科当番医や施設を紹介してくれます。なお日曜祝日に開院している眼科にはコンタクトレンズ併設のクリニックで、一般眼科には対応していないところもあります。事前にTELして対応可能か聞いたほうが無難です。眼科のトラブルでの発熱はあまり聞いたことがありませんので、悪寒発熱についての診療なら救急外来で対応できます。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科 救急科

可能性のある病気

角結膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

眼科医師からの回答

感冒などによる発熱と思われます。それとは別に、コンタクトレンズ装用による結膜炎や表層角膜炎もあるかもしれません。また、発熱と眼症状を同時に起こすものとしてアデノウイルス感染があります。頭痛は風邪ウイルスによる髄膜炎の可能性が考えられます。眼科については後回しでもよいと思いますが、抗生剤点眼液を使用してもよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 眼科

可能性のある病気

感冒

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

ご質問内容拝見いたしました。ご心情お察しいたします。当方眼科医ですが、お話しの内容から、コンタクトレンズを外した後の痛み、涙が止まらない症状を考えると、角膜の傷が考えられます。発熱との直接の因果関係は不明ですが、痛みがストレスになっている可能性はあります。眼科の受診をお勧めいたします。お大事になさってくださいね。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。