気分の極端な抑揚。興奮状態、鬱状態。躁鬱病?

25歳・男性の健康相談

2018.8.17に「PTSDがあり、躁鬱病の可能性。」と紹介状を書いていただきました。その日に退職となり、実家に戻ったあと、大学病院に通いました。
大学病院では、「躁鬱病じゃないでしょう?躁鬱病だと思う?」と質問され、まだハイの状態だったので「躁鬱病じゃないですよ」と答えてしまいました。
離職中は生活リズムが早寝早起きになり、比較的落ち着いたと思いました。
今年3月から復職し、夜勤になりました。
今思えば、4月20日ごろから少しハイになっていたと思います。
5月18日、上司との話でハイになって一時間ずっと早口で話し続けたことがありました。それくらいから食欲が全くなくなりました。
3日前の5月20日に、「ハイだったこと」が異常だったと思えたので初診の予約をネットにて昨日の5月22日に入れました。
しかし、昨日はどうしても動けず、全身がだるく、頭も痛く、注意が回らなかったため家から出ることができませんでした。

ハイの時は「自分はどこもおかしくない」と思ってしまい、「病院に行かなくていいか」と判断してしまって病院を探すこともできません。
逆の時は、昨日のように全く何もできなくなってしまいます。

本日も夜勤のため、今からかかれる病院を、まだ判断のできるうちに探しています。
相談日:2019/05/23

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
男性・25歳
身長 174cm・体重 72kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:青白い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

考えられる病名を知りたいについては、躁うつ病を第一に疑いますが、その他に統合失調症や解離性障害などの可能性も考えられます。
処置、対処法を知りたいについては、自分の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより増悪する可能性が高いとおもわれますので、病院受診が唯一の方法だと思われます。
そのため受診の必要性を知りたいについては、極めて高いと思います。
医療機関を教えて欲しい(回答不要です)については、規約にて具体的な病院名や医師名を記載することが固く禁じられていますので、ご了承下さい。
お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

躁うつ病 解離性障害 統合失調症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

ハイな気分と憂鬱な気分があるのですね。やはり躁鬱病(双極性障害)の可能性が考えられます。これはお薬で気分を安定させるのがよいと思いますので、心療内科か精神科を受診することをお勧めします。ハイの状態の時の方が思いも付かないことをしてしまいますので要注意です。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

2型双極性障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。