左目の奥がズキズキ痛み涙が出て目が開けられない

20歳・女性の健康相談

一週間ほど前から、晴れてる日に外出ると今まで感じた事がない程、まぶしく感じて、目の奥がズキズキして自然に目が閉じてしまい涙が出てきて
外に出るのを諦めたりしていました。
昨日から目充血していて、昨日の夜寝るときに、目を閉じると左目だけがムズムズして何かが動いてるような感じがして、なかなか寝れなくて、今日起きて目を開けると左目が痛すぎて目開かなくて、ゴミかな?と思いアイボンしたんですけどそれでも痛くて、目の奥がズキズキして、涙が止まらなくて、目を開けているのが辛いです。病院が木曜日閉まっていてどうしたら良いか分からないです。最近メガネやコンタクトをしても目が見えにくくて視力下がったと思ってたのですが関係あるのでしょうか
相談日:2019/05/23

この相談者が感じている症状

目が充血している 涙目

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・20歳
身長 154cm・体重 48kg
相談時の体温:35℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

眼球の角膜や結膜に傷がついている可能性があります。何らかの異物の混入やコンタクトレンズのトラブルが考えやすいですが、虹彩炎やブドウ膜炎などの目の中の疾患も否定できません。症状が軽度であり様子を見ても大丈夫でしたら自宅安静でも良いと思いますが、すでに1週間を経過しておりお時間があれば眼科受診をお願いします。もし本日緊急で受診先をお探しになるのならば救急(119)にTELすると、対応可能な病院を探してくれると思います。とりあえずの処置対処法としては、売薬での結膜炎点眼をご使用ください。カップ式の目の洗浄はきちんと洗顔後にご使用されると良いのですが、前処置なしで施行すると眼の周りの脂・ごみ・汗などが全部入ってしまい、帰って症状がひどくなる可能性もあり、ご注意ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

片頭痛、角膜びらんなどの可能性が考えられます。強い光への暴露やカフェインの過剰摂取などで片頭痛発作が誘発されることがあります。現在は、直射日光をサングラスなどで遮光したほうが良いと思います。角膜びらんなど角膜障害があるとかなり痛いので、まずは眼科を受診して眼科的異常について診てもらうのが良いと思います。眼科的な異常がなければ、片頭痛の可能性が高いので、神経内科を受診するのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科 神経内科

可能性のある病気

角膜びらん 片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

相談文章からは角膜(黒目)に傷または炎症の起こってる状態を想像します
自身で出きる対処はあまり無く、抗菌点眼などを購入して経過を見るくらいしかないでしょう

眼科受診して状態とその原因を確認し、それに対する治療が必要に思えます
なおアイボンでは変に刺激を増やしてかえって悪くすることも多いのでおすすめできません
眼科医としては発売禁止して欲しい物です。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。