微熱が続きなんとなく胸のあたりが重い気がします。

46歳・男性の健康相談

4/1から平熱と微熱を繰り返しています。初めは勝手にコロナウイルスを疑い不安になっていましたが、別のサイトにて相談をしましたらストレスが自律神経に影響を与えているのではないかとの回答をいただき、思い当たるふしもありとたんに熱も下がり気分もスッキリとしました。(微熱以外の症状はありませんでした)一週間ほど前になって、去年の3月に受けた健康診断で右中胸膜癒着(軽度変化心配なし)との診断を初めて受けたことを思い出し、1年経っていますのでまた不安になりそれを考えると微熱が出ています。同時になんとなく胸が重いような気もして呼吸も苦しい気がしています。咳も出ませんが胸を意識するとなんとなく咳をしたい気になります。普段の生活にはとくに影響はありません。今年の健康診断は先月の予定でしたが、コロナウイルス感染拡大の影響で自粛していて、まだ受けられていません。20代のころよりパニック障害気味で、それについては診断や処方をしてもらったことはありませんが、神経質で心配症なこともあり、すぐ大袈裟に考えてしまいます。世の中が落ち着いてくれば健康診断もしくは診察してもらいたいと考えていますが、今は病院に行くリスクが高いのではないかと考えるあまり病院には行けていません。また、半年前の去年の9月に首のリンパ腺が痛くなり病院にいったところ軽い炎症を起こしていました。血液検査に異常はありませんでした。それは自然に治りました。あれこれと書き綴ってしまいましたが、心配なのは断続的な微熱が続いていることと、胸膜癒着のことが気になっていることです。微熱は気分が晴れると引いていきます。昼から夕方にかけて微熱になり、夕食後引いていく感じが多いです。毎日ではなく、平熱が続く日も多いです。原因は肺からきているものなのかストレス・不安症であるのか知りたいです。よろしくお願いします。
相談日:2020/04/18

相談者が特に気になっている症状

呼吸が苦しい

相談者が感じているその他の症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ありません。

この相談の目的

どんな病気なのか分からない
男性・46歳
身長 172cm・体重 49kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

ご質問内容拝見いたしました。ご心情お察しいたします。お話しの内容から、
4/1から平熱と微熱を繰り返しています。初めは勝手にコロナウイルスを疑い不安になっていましたが、別のサイトにて相談をしましたらストレスが自律神経に影響を与えているのではないかとの回答をいただき、思い当たるふしもありとたんに熱も下がり気分もスッキリとしました。(微熱以外の症状はありませんでした)一週間ほど前になって、去年の3月に受けた健康診断で右中胸膜癒着(軽度変化心配なし)との診断を初めて受けたことを思い出し、1年経っていますのでまた不安になりそれを考えると微熱が出ています。同時になんとなく胸が重いような気もして呼吸も苦しい気がしています。咳も出ませんが胸を意識するとなんとなく咳をしたい気になります。普段の生活にはとくに影響はありません。今年の健康診断は先月の予定でしたが、コロナウイルス感染拡大の影響で自粛していて、まだ受けられていません。20代のころよりパニック障害気味で、それについては診断や処方をしてもらったことはありませんが、神経質で心配症なこともあり、すぐ大袈裟に考えてしまいます。世の中が落ち着いてくれば健康診断もしくは診察してもらいたいと考えていますが、今は病院に行くリスクが高いのではないかと考えるあまり病院には行けていません。また、半年前の去年の9月に首のリンパ腺が痛くなり病院にいったところ軽い炎症を起こしていました。血液検査に異常はありませんでした。それは自然に治りました。あれこれと書き綴ってしまいましたが、心配なのは断続的な微熱が続いていることと、胸膜癒着のことが気になっていることです。微熱は気分が晴れると引いていきます。昼から夕方にかけて微熱になり、夕食後引いていく感じが多いです。毎日ではなく、平熱が続く日も多いです。原因は肺からきているものなのかストレス・不安症であるのか知りたいです。よろしくお願いします。とのことですね。この場合にはならない内科の先生の検査が必要だと思います。ご不安でしょうが、お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

微熱は気分が晴れると引いていきます、と書かれておられるので、やはりストレスなど、心の影響は大きい印象も受けます。
ですが、原因を追究したほうが心身への負担が軽くなるとも思いますので、症状が続くようでしたら、総合内科にてきちんと検査してもらわれてもいいかと思います。
あと、パニック障害は、一度、パニック発作を経験してしまう事で、その事が原因で、更に不安に見舞われるようになります。
不安を感じると自律神経が交感神経優位になることで、過度な緊張状態になり、
動悸、発汗、手足の震えなどの身体症状となってしまいます。
相手がどう思うかを考えずに、心の内をご相談できる方は周りにおられますでしょうか。
心療内科か精神科にてご相談されてみてはいかがでしょうか。
心理療法のみの治療か、場合によっては、心理療法と薬物療法の両面からの治療となります。​
どうか一人で抱え込まないでください。頑張りすぎるのもよくありませんし、頑張らなくていいのです。
周りに助けを求めて、一緒に解決してみてはいかがでしょうか。
夜はきちんと眠れておられますでしょうか​。
眠れておられないようでしたら、睡眠導入剤などの処方もあります。
寝不足は、思考回路が負の連鎖になりやすいです。
一時的にでも、精神安定剤などの力を借りる事も選択肢の一つかと思います。
服用しなくても持っているだけでも、気持ちが違うという方はおられます。
この分野は特に 先生との信頼関係が重要となります。​
最初の先生との相性が悪かったとしても、先生は山のようにいますので、次の先生にかかればいいや、というような​
気軽な気持ちで受診なさってみてください​。
​話すだけでも気持ちが楽になったという方は多いですし、まずはご相談なさってみてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 心療内科 精神科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

「別のサイトにて相談をしましたらストレスが自律神経に影響を与えているのではないかとの回答をいただき、思い当たるふしもありとたんに熱も下がり気分もスッキリとしました。(微熱以外の症状はありませんでした)」や「20代のころよりパニック障害気味で、それについては診断や処方をしてもらったことはありませんが、神経質で心配症なこともあり、すぐ大袈裟に考えてしまいます。」なども含めて詳細に記載されています症状や状況から推察をさせていただきますと、これらの原因は新型コロナウイルス感染症や肺炎を含めた内科的な異常による可能性は低く、精神的に病的な状態に落ち込んでいることになる可能性が強く疑われます。
考えられる病名を知りたいについては、不安神経症、うつ病あるいはうつ状態、パニック障害などの精神科疾患に伴う身体表現性障害である可能性が強く疑われます。
これに対して、自分自身の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスによって悪化を来してしまう可能性が高いと思われますので、改善のためには病院受診が唯一の方法だと思われます。
精神科専門医によるカウンセリングならびに薬物療法を考慮していただくべきだと思いますので、お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ状態 うつ病 パニック障害 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。