右目の奥と頭がズキンズキン鈍い痛み

26歳・女性の健康相談

夜勤明けで寝てたら右目の奥が痛み出した。
体起こしてから頭痛も出てきた。
特に両方のこめかみから前頭部にかけて痛む。
今までにないぐらいの痛み。
少し吐き気もあったけど我慢できる程度。
ロキソニンとレバミピド飲んで
吐き気は少し強くなったけど、
痛みは和らいできた。
目の奥痛いけど
充血や見え方の変化はないです。
病院探しても空いてない所多いので
病院探しは諦めて様子観察する形で
よろしいでしょうか
相談日:2019/06/29

相談者が特に気になっている症状

急激な頭痛・頭重

相談者が感じているその他の症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・26歳
身長 160cm・体重 60kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、4名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

症状からは第一には片頭痛を疑います。目の痛みという症状が目立つこともあります。対応方法としては痛み止めを内服して安静にするのが一般的です。ですので今回のロキソニンとレバミピドを内服して様子を見ているのは妥当な選択肢です。また痛みに関してもピークは越しているようですし、まずはこのまま様子を見ても良いと思います。静かな環境でゆっくりと休む、もしくは一眠りすると改善することが期待できますよ。
今後も繰り返すようなら週明けにでも神経内科を受診すると良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 神経内科, リハビリテーション科, 放射線科

片頭痛や血管性頭痛を疑います。ロキソニンの服用で、痛みが治まるなら、それで様子を見ていて良いと思います。もし痛みが強くなるなら、神経内科か、内科の受診をお勧めします。休日ですと、地区医師会の開いている休日診療所で、対応してもらえると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 神経内科

可能性のある病気

頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

自宅で安静にしていましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科

バットで殴られた様な突然の頭痛でなければ片頭痛が最も考えられます。続く様でしたら脳神経内科、もしくは脳神経外科を受診してください。

まさにバットで殴られた様な頭痛であればくも膜下出血を疑います。直ちに脳神経外科を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

脳神経外科

可能性のある病気

片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

4件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

片頭痛の可能性があります。
初めて経験するような痛みであれば、救急病院を受診されてください。そうでなければ週明けに神経内科か脳神経外科を受診されてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

脳神経外科 神経内科

可能性のある病気

片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。