頭痛、喉の痛み、発熱(38度台)における再受診の必要性

24歳・男性の健康相談

3/31夕方?夜に発熱(37.3度)、喉の痛みは同日日中よりあり。夕食後市販の風邪薬を服用し、翌朝(4/1)朝は36.9度(頭痛あり)。日中再び37.5度まで熱が上がった為病院受診。風邪との診断でカロナール錠、フロモックス錠、トラネキサム錠を処方される。夕食後に服用し就寝。
4/2の朝4時頃起床し熱を測ると38.5度。その後39度まで上昇。朝食後に上記の薬を服用し、12時現在38.1度。

再度受診するべきか、同じ薬を服用し安静にすべきかを教えて頂きたい。
相談日:2020/04/02

相談者が特に気になっている症状

慢性的な頭痛・頭重 喉が痛い

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

カロナール錠、フロモックス錠、トラネキサム錠

この相談の目的

受診の必要性が分からない 0
男性・24歳
身長 178cm・体重 64kg
相談時の体温:38℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

高い熱が出ておりすでに病院を受診されていらっしゃるということですね風邪という診断を受けてらっしゃるようですけれども フロモックスを処方されており 細菌感染症をカバーした処方内容になってるかと思われます ただそれでも 咽頭痛熱が続いてるということで あまり十分な効果が得られてない可能性があります。抗生剤は細菌感染には有効でしょうが、ウイルス感染症には無効であり、たいていの風邪はウイルス感染症でもありますし、最近流行しています新型コロナウイルス感染症にも無効でしょう。今の症状は新型コロナウイルス感染症も否定できないと思われます。一度保健所に連絡されて、PCR検査の適応となるかどうかご相談されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

コロナウイルス感染症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リウマチ科, リハビリテーション科

こんにちは。

風邪と診断されたのなら、対症療法になるので経過観察になりますが、風邪でフロモックス、抗生剤が処方されているのが理解できないですね。
風邪なら不要なのですが、診断が不確実、または念のために処方されたのでしょうか。
ちなみに、再診については、どの様に指示あったのでしょうか。
経過や現在の症状(改善してきているのか)等を参考に再診を考えられたら と思いますが、少なからず、不安はあるでしょうから、再診されては如何でしょうか。
お大事になされて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

自宅で安静にしていましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

発熱3日後ですので、そのまま様子を見て良いと思います。
安静を心がけてください。
4~5日以上熱が続いたり、息苦しいなどの症状があるようであれば、まず電話で相談窓口に相談してください。
細菌性扁桃炎などが疑わしいのでなければ、通常の感冒にはフロモックスは不要ですが、すでに服用を始めていますので、耐性菌を増やさないためにも、処方された量を飲み切るようにしてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

感冒

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。