微熱と喉のイガイガが続く
24歳・女性の健康相談
4/21におりものが多く、外陰部の痒みや若干の痛みがあったので婦人科を受診しようと病院に行き検温しましたら、37.6度の熱があり受診できませんでした。その後帰宅し検温したら37.0度でした。この後毎日検温しておりますが、朝は36.6-36.8度、日中から就寝前までは37.1-37.2度が今日まで続いております。 咳やだるさ、味覚臭覚障害は全くありません。しかし喉が少しイガイガします。新型コロナかと思い帰国者接触者センターに相談しましたが「37.5度以上の熱が4日以上続かないと新型コロナとは言い難い」と言われました。新型コロナの影響で微熱があると病院で受診も難しいと思います。また、喉のイガイガは、咳喘息の薬が切れているため、発生しているとも考えられます。食欲もありますし体は元気ですが、会社に行かなくて困っています。アドバイスお願いいたします。
相談者が感じているその他の症状
新型コロナウイルス(新型肺炎)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
フルティフォーム125エアゾール ビラノア錠20mg(皮膚の痒みがあるため) ザイザル錠5mg (皮膚の痒みがあるため)
この相談の目的
自宅で安静にしていましょう
耳鼻いんこう科医師からの回答
微熱が続いた場合、今のご時世では病院の受診は断られる場合が多いと思います。コロナの可能性は否定できかねます。ただし今の状態ではコロナの検査適応にはならないと考えられます。もしかしたら違うかもしれませんから、今の状態で医療機関を受診すれば本当にコロナをもらってしまうかもしれません。もう少し自宅で様子をみられ、症状が改善しない様であれば保健所に連絡して指定医療機関を受診をお勧めします。熱が下がれば、婦人科と呼吸器内科で相談されてはいかがでしょうか。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科
急性扁桃炎になっている可能性がありますね。耳鼻咽喉科を受診して、解熱鎮痛剤と抗生物質を処方してもらえればと思います。 また、咳喘息があったことがあるとのことですので、呼吸器内科も受診された方が良いかも知れません。 そういった点を踏まえると、両方を受診できるように、大きな総合病院の耳鼻咽喉科をまず受診することをおすすめいたします。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
血液内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科, 呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科)
のどの感染のようです。コロナの可能性はありますが、軽症であり、自宅安静となります。高熱が無ければ、市販の解熱剤を内服して自宅で安静にしていましょう。コロナであろうとなかろうと他の人にうつす可能性があり、勝手に受診しないでください。
推奨診療科と医療機関タイプ
救急科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。