自宅周辺で発達障害を診断してもらえる病院を探しています。

20歳・女性の健康相談

私は20歳の大学3年生です。この頃自分が発達障害なのではないかと感じることが多々あるため、診断してもらえる病院を探しています。
幼い頃は場面緘黙の症状があり、保育園では誰ともお話ができないような子でした。大きくなるにつれ、話せるようになりましたが、大学生になった今、人とのコミュニケーションが上手くいかず困っています。話すことに対しての不安や、話を理解できない、言葉が思い浮かばないなどで、自己肯定感が低く人間関係も上手くいきません。
大学1年の頃から悩んで来ましたが、最近になって考えすぎか不眠が続いたり心臓あたりが痛んだりなどの症状が出るようになりました。
今回は、発達障害かどうか診断して頂ける病院を教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。
相談日:2019/05/14

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

医療機関を探している
女性・20歳
身長 150cm・体重 53kg
食欲:ない
顔色:どす黒い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

発達障害の可能性は高いと思われますが、医療機関を教えて欲しいについては規約にて具体的な病院名や医師名を記載することが固く禁じられていますので、ご了承下さい。
発達障害は精神科が専門ですが、精神科専門医であれば診断も治療もできますので、お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。 
ネット検索でお住まいの地域、発達障害、医療機関と入力して、自分に合った医療機関を受診されると良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

発達障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

発達障害を専門とする精神科を受診してください。幻聴もあるので、精神病(発達障害は、聴覚過敏・幻聴・被害妄想を伴うことあり)対応が可能な精神科病院が、有利です。なお、最寄の精神科医療機関の場所は、ネットで調べるか、役所・保健所・精神保健福祉センター・児童相談所・発達障害支援センター等に、お問い合わせください。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

精神病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

発達障害を診てくれる精神科を探してみてはいかがでしょうか。どこでもしてくれるのではないので、ネットで確認するか、保健所などに問い合わせてみてはいかがでしょうか。教えてくれると思います。専門的な診断は心理検査などが必要になりますので、クリニックでは対応できないところが多いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

発達障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。