腹部が痛む 体のかゆみがひどい
24歳・女性の健康相談
胃痛、体のかゆみ、動悸、眠れない、夜なかなか眠れないけど睡眠時間もバラバラで、ずっと寝ている時もあれば1時間ほどで目がさめる時もあるし、朝になると起きれなくなる 白血球が多い
相談日:2019/04/18
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
受診の必要性が分からない
受診すべき診療科目が分からない
セカンドオピニオン
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
原因が分からない
予約ができない
女性・24歳
身長 158cm・体重 78kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
はじめまして。多彩な症状でお悩みですね。 いくつか持病があるようですが、服薬は無いようですね。通院中の医療機関はありますか?もともと、アレルギーがあるようなので、痒みについてはその体質を背景にアトピー肌のようなご状態になっている可能性が気になります。一度、皮膚科で診察をお願いした方が良いと思います。胃痛などの腹部症状は、心因的なものもありそうですが、やはり消化器内科でストレスなどで胃潰瘍などになっていないか、調べてもらった方が良いと思います。睡眠障害については、双極性障害などの精神的な持病を有しておられますから、通院中の精神科があればご相談頂くのがベストだろうと思います。多彩な症状の陰に、精神的な不安定さがありそうに思えますので、優先順位としては精神科受診を第一として、あとは日常生活への影響の大きさから、皮膚科や消化器内科を順に受診されてはいかがかと思います。白血球増多もさまざまな原因で生じますので、内科受診に際して調べてもらいましょう。 お大事にどうぞ。早く良くなりますように。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
器質性双極性障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
睡眠障害の可能性がありますが、かゆみなどの皮膚症状が原因とも考えられますので、一つずつ症状を治療していく必要があると思います かかりつけ医はございますか 内科的な診断としてはなんと言われていますか 白血球が多いということは何らかの炎症が体内で起こっているということでしょうか 白血球にも種類がありまして、アレルギーで増えるものがあります。内科の主治医にご相談され、診療情報提供書を作成してもらい、皮膚科受診をされるとスムーズです 最後に喫煙をされるようですが、タバコによる皮膚症状、タバコの中に含まれる覚醒物質が睡眠に影響しているとも考えられますので、様々な症状が落ち着くまで喫煙を中止されることもいいかと存じます
thumb_up参考になった0
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
消化器内科の病院・クリニック
皮膚科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
内科の病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「皮膚の発疹・かゆみ」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「いびきをかく」の症状を診てくれる病院・クリニック
「呼吸困難」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肛門から血が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「便秘・便が出にくい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「生理不順(女性)」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。